こんにちは、健ジム&健ジムバドミントンブログのケンスケ(@cg_kensuke)です。
コスパがよい商品を展開するFlypowerの試合用シャトル、『SUPERLIGA』が日本でも発売されることとなりました!

Flypowerのシャトル『SUPERLIGA』ってどんなシャトル?
このような悩みをまとめました。
【実打レビュー】Flypowerバドミントンシャトル『SUPERLIGA』の紹介【フライパワー】


今回、正規の日本代理店を通して販売されるFlypowerのシャトルは『SUPERLIGA』です
Flypower SUPERLIGA 販売価格
なんと1ダースあたり3900円!(税込み)(2024.1時点)



他社メーカーの中間層の価格帯






正確には10ダースで39,000円です。
送料込みでインターネットでご購入いただけます。
【Flypower-Japan 公式HPにてシャトルを購入する】
温度表示番号(スピード番号)がの表記が日本と違う
インドネシアは1年を通して気温がさほど変わらないため、温度で番号を変えるというよりかは飛ぶシャトルか飛ばないシャトルで変えるようにしています。


現地では今日は飛ぶシャトルで練習しよう、今日は飛ばないシャトルで練習しよう、というように使い分けるらしいです。



ちなみに日本で主流の3番シャトルはSUPERLIGAの場合77番!
※番号表記がフライパワーの中でも違うので注意。


バドミントンFlypowerシャトル SUPERLIGAのレビュー(評判)


実際に試打してみました!
飛行性能
中間価格帯相応の飛行性を感じました。
特に大きくぶれることもなく、飛行性は安定しています。
耐久性
耐久性はスマッシュやクリアーなどの強打にも耐えられました。
早い段階での
- シャトルがつぶれる
- 羽が折れる
など低価格帯のシャトルに出やすい破損もなかったです。
他の中間層のシャトルに近い耐久性と感じました。



同じような耐久性のため、価格とのバランスで検討してみるのがよいです。
全国大会出場者男子でテストしました




1球をずっと使い3対1でスマッシュレシーブの練習を行いました。
検証条件
- 春の室温15度ほど
- 適正湿度(乾燥も湿潤もしていない状態)
- 元実業団選手2名が前衛、全国出場経験者がアタックとレシーブ
検証結果
- 細かいシャトルの折れはあるが、大きな折れは無い
- シャトル全体が軽く少し変形している
- 基礎打ちではまだ使えるレベル
- 他メーカーの同等ランクのシャトルと同等か少し上回る可能性



全国経験者など上級者かつ男子のスマッシュでも耐えられる耐久性でした。
コメント欄にレビューお待ちしております!
ちなみに、同じ条件で行ったシャトル(販売価格がSUPERLIGAより+800円ほど)のほうがシャトルの破損は少し小さかったです。
試打された方の声(レビュー)



全国出場社会人男性
全く問題ないです、安い!
シャトルGREENとの比較
同じくFlypowerから発売されている『シャトルRED』と比較しました。
SUPERLIGA | GREEN | 健ジムシャトル | ニューオフィシャル | |
価格 | 3 | 5 | 3 | 1 |
飛行性 | 4 | 3 | 4 | 5 |
耐久性 | 3 | 2 | 4 | 5 |
シャトルコンセプトが練習球と試合球で大きく異なるため、目的に応じて使い分けると良いですね。
筆者的には自分が使うとしたらパターン練習を多くやるため、SUPERLIGAがおすすめです。
総合評価
練習球にも仲間同士の試合球として使うとしても価格以上なクオリティーを感じました。
オールラウンドにいろいろな練習をされる方におすすめです!



【筆者レビュー】個人練習を多くする私としては基礎打ちからパターン、試合までも幅広く使えて使い勝手が良いです!
【FlypowerのSUPERLIGAがおすすめなパターン】
- 販売価格が安いシャトルが欲しい方
- 仲間同士でいろいろな練習をする方
- 中学校や高校の部活動
- 社会人の方で練習球が欲しい方
- 女性の方
- コスパがいい中級者向けの試合球が欲しい方
【FlypowerのSUPERLIGAが向かないパターン】
- 安い練習シャトルを多くほしい方(ジュニア、中学部活動)
- 試合球並みの飛行性能でのゲーム練習がしたい方
- 試合球を持ち寄って練習する環境の方
- 試合球の飛行性能を求める方(試合球には見劣りしてしまう)
【Flypower-Japan 公式HPにてシャトルを購入する】
バドミントンFlypower練習用シャトル SUPERLIGAの注意点
今までのお話しでFlypowerのSUPERLIGAを試してみたいと思っていただいたかたもいらっしゃると思います!
ですが、ここから注意事項です。
- シャトルの作りが日本とは違う
- シャトルケースがインドネシアっぽい(笑)
順番に見ていきましょう。
シャトルの作りが日本とは違う
シャトルの見た目が日本のシャトルより少し不揃いな感じがあります。
また、シャトル自体の個体差が多少あります。
シャトルケースがインドネシアっぽい(笑)
シャトルケースがのシールやフォルムが少し雑な感じがあります。
こういう点が気になるような方は向かないですね。



実際にシャトルが使えればいい!という方におススメですね
フライパワーシャトルまとめ
途上国でバドミントンが国技であるインドネシアのフライパワーシャトル。
Flypowerの代理店の方もインドネシアと繋がるをもとに熱い思いをもって販売されています。
インドネシアと繋がる
Flypowerの日本総代理店の私たちの想いは、Flypowerの商品を安く使って欲しい、ということではありません。
価格を抑えて提供することによって、より多くの人に、バドミントンを楽しむ機会を提供し、インドネシアにも私たちと同じようにバドミントンを好きな人がいること、そして将来的に、日本とインドネシアがバドミントンを通じて関係性を深くすることです。
バドミントンは言語を必要とせず、人とのネットワークを作ることができます。日本の体育館でも、外国人の方がバドミントンをされる機会を見かけるのが多くなりました。ぜひ、Flypowerの商品を通じて、勇気を出して、インドネシアやその他の国の方々と交流してもらいたいです。
そして、海外渡航の際も、ラケットを持って行き、現地のクラブに飛び入り参加して世界と繋がって欲しいと思っています。
公式HPより
いかがでしたでしょうか?
こんな製作者様の想いが詰まった練習シャトル、Flypower SUPERLIGA。
是非一度使ってみてください!
【Flypower-Japan 公式HPにてシャトルを購入する】






コメントや道具に対するレビューなどお願いします