【初心者必見】フォーメーションの基礎【図解あり】

【初心者必見】バドミントンのフォーメーションの基礎【ローテーションの図解あり】

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

バドミントンのダブルスでフォーメーションを作りたいけどどこにいればわからないことありませんか?

そもそもフォーメーションやローテーションって何?

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①バドミントンのフォーメーションとは【種類・名前・特徴】
②バドミントンのフォーメーションをローテーションしよう!
③バドミントンのフォーメーションやローテーションのコツ

この記事を書いた人

健ジムのケンスケ

東京町田で【町田コンディショニングジム健介】とバドミントンショップ経営。バドミントンは高校始めの雑草社会人プレーヤー。日々積み重ねる。YouTubeでも情報発信中。



タップできる目次

バドミントンのフォーメーションとは【種類・名前・特徴】

バドミントンのフォーメーションは大きく分けて3つ

  • サイドバイサイド
  • トップ&バック
  • ダイアゴナル

順番に解説していきます。

サイドバイサイドとは?【特徴】

サイドバイサイドとは横並びになり、相手からの攻撃から守るときに作るフォーメーションです。

それぞれがコートの約半面の前後を守ることで、相手からのショットを幅広くカバーすることができます。

ダブルスの基本は『シャトルを上げたらサイドバイサイド』です。

サイドバイサイドのメリット

  • 相手からのショットに対して幅広くカバーできる
  • 体制を整えやすい

サイドバイサイドのデメリット

  • 攻撃的なショットを打つのには不向き
  • 連続攻撃がしづらい

意識したい二等辺三角形

サイドバイサイドの際に意識したいのは、シャトルに対してパートナーとの位置を二等辺三角形にすることです。

サイドバイサイドのフォーメーションは上げたシャトルの位置に応じて若干ポジションをずらす必要があります。

例えばコートの端にシャトルが上がった場合、二人ともシャトルのほうに少しずれ、クロスの位置にいる方は少し前に出ます。

【CDがやや端に寄り、Dが一歩前に出ます】

このようにポジションをとることで相手のコースを限定することができます。

上げてもサイドバイサイドにならなくてもいい?

先ほど、上げたときにサイドバイサイドになるのが基本と説明しましたが、必ずしもそういうポジションをとらなくても大丈夫です。

  • 上げるのが浅くて、サイドバイサイドのフォーメーションになる時間がない
  • 相手の打つショットが限定されている
  • ペア同士の実力差があるとき
  • リスクをとってもトップ&バックの形を崩したくない時

これらの場合は臨機応変にフォーメーションを組む必要があります。

ペア同士の約束事にしておくと強みになることも多いですよ。

トップ&バックとは?【特徴】

トップ&バックとは相手コートに対して前後でポジションをとるフォーメーションで、より攻撃的なショットを打ち続けることができます。

トップ&バックのメリット

  • 攻撃的なショットを打ち続けることができる
  • 後衛で崩し、前衛から打ち込むことで得点しやすくなる。

トップ&バックのデメリット

  • カウンターに弱い
  • 運動量が多くなる

トップ&バックは前衛のポジショニングが大事

トップ&バックは前衛のプッシュで決めるのが理想的な形ですが、前衛のポジショニングが悪いとうまくさわることができません。

前衛でさわれない時はポジションを後ろの方に取り、ある程度返球のコースが絞れているときはネットに近い位置にポジションをとるようにしましょう。

ダブルスではトップ&バックの時間を長く

ダブルスでは極力トップ&バックの時間を長くとるようにしましょう。

そうすることで攻める時間が増え、相手にプレッシャーを与え続けることができます。

基本的には守っているよりも攻めているほうが強く、長時間攻め続けることで得点がしやすくなります。

ミックスではトップ&バックで役割分担

ミックスダブルスの場合、男子がなるべく後ろにいたほうがより攻撃的なシャトルを打つことができます。

これは時によってはレシーブの時にも有効で、あえてサイドバイサイドにならないことで相手にプレッシャーをかけることができます。

どこでリスクをとるかが非常に重要です

ダイアゴナルとは?【特徴】

Aからの強打のリスクが低い時にとれるフォーメーション

ダイアゴナルとは『対角線』という意味で、ちょうどトップ&バックとサイドバイサイドの中間の様なフォーメーションとなります。

ダブルスにおいて、このダイアゴナルのフォーメーションをスムーズにとれるようになると、攻撃や守備が行いやすいダブルスができるようになります。

プロの選手だとこのポジショニングが非常にうまい!

ラリー展開が速くなったり、ドライブ中心のラリーになっているときなどはこのダイアゴナルでのフォーメーション時間が長くなります。

例えばサイドバイサイドからドライブで前につめていく場合は

このようなフォーメーションとなります。

そしてこのダイアゴナルの境界線をラリー展開で少しずつ変えていくのがローテーションです。

バドミントンのフォーメーションを変えるためにローテーションしよう!

ローテーションとは循環すること。コート内での位置を替えることを言います。

ローテーションこそシングルスにはないダブルスの醍醐味ですね。

ダブルスにおいてローテーションをするときは2パターン

  • 連続して攻撃したいとき
  • 連続して攻撃する人が動くことによってできる穴をカバーするとき

それぞれ見ていきます。

ローテーション①:連続して攻撃したいとき

一番多いのはトップ&バックの状態から、後衛だったプレーヤーが前に打ちながらローテーションする方法です。

前に出ながら打ち続けることで体重も乗り、力強いショットが打てる他、相手にプレッシャーをかけることができます。

ローテーション②:連続して攻撃する人の穴をカバーするとき

もう一つのパターンが連続攻撃していると、ショットの精度によってフォーメーションに穴(取れないコース)ができることがあります。

そこをもう一人の人が埋めるローテーションを行うことで、カバーしつつ、連続攻撃をすることができます。

他にも守備の際にもローテーションすることがあるのですが、今回は省略します。

ローテーションはある程度基本はありますが、ペアによって決まり事として作っていくことが多く、その都度の話し合いが非常に重要です。

フォーメーションやローテーションのコツ

バドミントンのフォーメーションを作るときのコツとして、

  • 相手からのショットをイメージする
  • 自分たちのフォーメーションを俯瞰的に見る(客観的に見る)
  • 迷わない

があります。

相手からのショットをイメージする

相手の体勢によって打たれるショットを限定していきましょう。

例えば、相手がトップ&バックで、こちらが打ったロブに対して体勢が崩れている場合、スマッシュなどの強打の可能性は低いです。

その場合、ドロップやクリアーなどの逃げる球が来る可能性が上がりますので、強打を待つフォーメーションから逃げ球をまつフォーメーションに切り替えることができます。

選択肢を削っていくイメージですね。

自分たちのフォーメーションを俯瞰的に見る(客観的に見る)

自分たちのフォーメーションを俯瞰的に見ることで、より効率の良い、穴の少ないフォーメーションを作ることができます。

おすすめの方法はビデオで撮影してみること。

ビデオで撮影して客観的に自分たちのプレーを見返すことで気づきがあります。

あれ?意外と構える位置が後ろすぎるな。

二人の間の感覚が広すぎるな

など

少しづつ軌道修正していきましょう。

【撮影におすすめの方法はこちら】

あわせて読みたい
バドミントンの試合を撮影するオススメの方法 こんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンの試合を撮影すると、いろいろなことに気づけます。 バドミントンの試合って撮影するときどうやってと...

ローテーションで迷わない

フォーメーションやローテーションを行う際にペア同士で遠慮したり迷ってしまうとお互いの動きがぎこちなくなってしまい、スムーズに動くことができなくなります。

特に最初はペアに迷惑をかけても迷わず動くことを意識してみましょう。

その際にペアとのラケットや身体の接触には注意しましょう。

いかがでしたでしょうか?

今回はフォーメーションの基礎についてまとめてみました。

今後、応用編もまとめていければと思います。

【具体的な戦略は本で勉強するのもおすすめ】

【ダブルス前衛のコツはこちら】

あわせて読みたい
ダブルス前衛上達のコツと練習方法5選【ラケットを振らない】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 ダブルスの前衛ってすごく難しいですよね、、、上達のコツはあるの?? このような悩みをまとめました。 ...

【ダブルス上達のコツはこちらでまとめました】

あわせて読みたい
ダブルス上達のコツと戦略、練習方法5選【極力上げない】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 ダブルス上達のための戦略や練習方法、コツってあるの?? このような悩みをまとめました。 【本記事の内...
【初心者必見】バドミントンのフォーメーションの基礎【ローテーションの図解あり】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次