【実打レビュー】RIO GOLD C1(リオゴールドシーワン)バドミントンラケットについて【フライパワー】

こんにちは、健ジム&健ジムバドミントンブログのケンスケ(@cg_kensuke)です。

最近日本に進出しましたフライパワー(Flypower)、その中でも今回はスマッシュ重視のシングル向けラケット、RIO GOLD C1(リオゴールドシーワン)についてまとめてみました。

RIO GOLD C1(リオゴールドシーワン)ってどんなラケット?

このような悩みをまとめました。

健ジムのケンスケ

インドネシアにあるフライパワー本社に伺ってラケットの説明を聞き、実際に試打してきました!

※当サイトリンクは広告が含まれます。記事内容は公平さを心がけています。
>製品レビューポリシーについて



この記事を書いた人

健ジムのケンスケ

バドミントン歴20年、指導歴8年。バドミントンは高校始めの全国大会入賞プレーヤー。日々積み重ねる。

東京町田で【町田コンディショニングジム健介】とバドミントンショップ経営。YouTubeでも情報発信中。



【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

LINEでバドミントンの上達情報やお得情報を不定期で発信中!


ブログをGoogleでフォローで随時更新通知が届きます!フォローお願いします。
【注:リンク先で★フォローをクリック】

タップできる目次

フライパワーバドミントンラケット、RIO GOLD C1のスペック【特徴】

健ジムのケンスケ

ミックスでオリンピック優勝したトントウィ選手が監修したラケット!アタック力を持ちつつオールラウンドに使いこなせるラケット。

【ヘッドヘビーのラケットってなに?おすすめラケットも紹介!】

RIO GOLD C1(リオゴールドシーワン)の基本情報

【販売価格】11,800円(税込み)
【重さ】84 ± 2g (4U)
【テンション】-29 LBS 
【硬さ】8.5 (Medium Flexible、中間の硬さ)
【バランス】300 ± 4 mm 
【カラー】ブラック&ホワイト
【デザイン】ラケット上部にはバリ特有のバティックのデザインをあしらうバドミントン大国インドネシアらしさが光るラケット。

リオ五輪金メダリストのTontowi Ahmad選手(愛称:Owi)のモデル。

強烈なスマッシュとコートのカバー範囲で世界を獲ったOwiが監修する”Rio Gold C1″は、多くの突き刺すスマッシュを生み出す。

独自のVolcano形状のフレームは空気抵抗を低減し、振り抜きの良さを実現。

文言、画像引用:Flypower-Japan公式HP 


火山断面デザインセクションは、スイング中の空気抵抗を効果的に軽減し、スイングをより柔軟にし、ボールスピードを上昇させます。

【RIO GOLD C1(リオゴールドC1)を購入】

RIO GOLD C1(リオゴールドシーワン)のデザイン

白と黒のカラーで、ラケット先端にバティック模様が入っています。

Flypower(フライパワー)バドミントンメーカーとは

世界選手権および全英選手権覇者のハリアント・アルビ(Hariyanto Arbi)が2002年に創設したバドミントン大国インドネシアの国民的ブランドです。

創設者のハリアント・アルビさんの哲学で多くの人に気軽に楽しんでいただけるよう低価格の商品が多いようです。

【フライパワーについての詳細はこちら】

引用:Flypower-Japan公式HP
   https://flypower-arbi.com/

Flypower RIO GOLD C1(リオゴールドシーワン)のレビュー【評判・感想】

RIO GOLD C1(リオゴールドシーワン)はトップヘビーのラケットで、シャフトが適度にしなるため、スマッシを連打するプレーヤーや、オールラウンダー向けのラケットです。

Flypower RIO GOLD C1(リオゴールドシーワン)を打った感想を私なりにまとめてみました。

Flypower RIO GOLD C1(リオゴールドC1)
総合評価
( 4.5 )

ラケットの感想

※筆者が実際に試打したレビューを掲載しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントや道具に対するレビューなどお願いします

コメントする

タップできる目次