アンダーラップの使い方【手首やグリップに巻く方法】

バドミントン アンダーラップアクセサリー
バドミントン アンダーラップ

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

バドミントンをするうえでいろいろな道具必要になるかと思います。

そんな中、本日は使用用途が多いアンダーラップ(クッションラップ)の使い方にまとめていきたいと思います。


この記事を読んでいただくと、アンダーラップ(クッションラップ)の様々な使い方がわかります。
練習バッグに一つ入れておくと非常に便利です。

健バドではYouTubeチャンネルでもバドミントンの技術アップに関する情報を配信中です!是非チャンネル登録お願いします!

スポンサーリンク
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

バドミントンのアンダーラップ(クッションラップ)とは?

バドミントン アンダーラップ
バドミントン アンダーラップ

アンダーラップはテーピング前の「予備テープ」です。

アンダーラップを使うことでテーピングを直接肌に巻くと糊のせいで皮膚がかぶれたり、体毛が抜けてしまうのを防ぎます。

そして何より直接テーピングをまくと剥がすときめっちゃ痛いです。

そんなアンダーラップですが、バドミントン選手はいろいろな使い方を編み出しています。

次はテーピングの下に巻く以外の使い方を説明していきたいと思います。

スポンサーリンク

バドミントンでのアンダーラップ(クッションラップ)の使い方

バドミントンでアンダーラップはどういう使い方があるのかな?と思いtweetしてみました。

基本的にはこの4パターンです。

アンダーラップの使い方 皆さんはバドミントンするとき、 どういう風にアンダーラップを使っていますか?
私はオーソドックスですがグリップと手に巻いて使っています
他の使い方あったら教えてほしい

バドミントングリップの下に巻く-81%
腕に前いて汗予防-4.8%
頭に巻いて髪留め-4.8%
テーピングを巻く下地-9.5%

アンダーラップをグリップを巻くときに使う

アンダーラップをバドミントンのグリップの下に巻くことで、

  • グリップの太さ調整
  • ラケットエンドの土手がつくれる
  • 柔らかさ調整
  • タオルグリップの糊からの保護

などができます。

有名選手がまくようになってからはこの使い方は主流ですね。

グリップの土手の作り方

アンダーラップでグリップの土手を作る方法は、アンダーラップをねじりながら巻くとできます。

太さや幅などは好みで調整しましょう。

バドミントン中の汗対策で

手首に数回まくことでリストバンド替わりになります。

リストバンドより重量が軽いため、プレーへの影響も少ないです。

夏場や汗っかきの人は一度お試しください。

  1. 手首に5周ほど軽めに巻き付ける。
  2. 端からころころと巻いていき完成
  3. きつい場合は少し引っ張って伸ばしましょう
バドミントンアンダーラップの汗対策

バドミントン中のヘアバンド替わり

バドミントンはプレー中髪の毛が非常に気になるものです。

そのため男性でも短髪の方は多いですが、ミディアムヘアーの方はこれを使うと簡単に髪の毛を止めることができます。

そして似合う方はおしゃれです。

  • 頭一週分より少し長いくらいのアンダーラップを用意します
  • 軽くねじり、輪っか状に結んだら完成です。
スポンサーリンク

アンダーラップ(クッションラップ)商品紹介【オススメ3選】

ヨネックス クッションラップ

太さを調節し易くクッション性に優れる。

赤と黄色の二種類、ほかのメーカーより少し高めです。

素材:ポリウレタン
原産国:アメリカ

引用:YONEX公式ストア

ニチバン バトルウィンアンダーラップテープ

ドラッグストアでテーピングコーナーでよく見かけます。

価格も安く高品質、私はいつもこれ使っています。

カラーが一色なので、色にこだわりない方にはおススメ。

Mueller(ミューラー) アンダーラップ

こちらは色付き、こちらもテーピングで有名なMueller社の物。

色付きだとユニフォームやラケットなどに合わせるのもおしゃれ。

バドミントンのアンダーラップ使い方まとめ

いかがだったでしょうか?

アンダーラップは一つ持っておくと色々と便利です。

これからの季節、バドミントン中の汗対策もしっかりしていきたいですね。

【グリップテープを特徴別にまとめてみました】

何か質問等ございましたらお気軽にご連絡ください(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました