みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
桃田選手をはじめ、多くのバドミントン選手が使用しているバドミントンシューズ、ヨネックスのパワークッション65Z(POWER CUSHION65Z)についてまとめました。

ヨネックスの王道! パワークッション65Z(POWER CUSHION65Z) ってどんなシューズ?
どんな特徴のシューズかレビューしてみました。
※筆者は以前過去モデルを使用しました。
【本記事の内容】
①パワークッション65Z(POWER CUSHION65Z)バドミントンシューズのスペック【特徴】
②パワークッション65Z(POWER CUSHION65Z)バドミントンシューズのレビュー【評判・感想】
③まとめ
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
・東京都町田市でスポーツジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
・ジム経営の傍ら、YouTubeとブログで情報発信中。

LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
ヨネックス パワークッション65Z(POWER CUSHION65Z) バドミントンシューズ のスペック【特徴】
パワークッション65Z(POWER CUSHION65Z)は足を包み込むフィット性に優れたシューズです。
※筆者は以前過去モデルを使用しました。
長年愛されている人気シリーズ。
グリップ力とフィット性がさらに向上し攻撃的なフットワークを生む。
【タイプ】ローカット、3Eモデル
【カラー】ブラック、ホワイト/レッド
【素材】
アッパー/人工皮革
ミッドソール/合成樹脂
アウトソール/ゴム底
【サイズ】22.0〜29.0(cm)
パワークッション65Z(POWER CUSHION65Z)の基本情報
まず、特徴から説明していきます。
パワークッション65Zの特徴①フィット感とホールド性を両立
バドミントンシューズの中でも非常にフィット性、ホールド性が高いシューズです。
足がすっぽり包まれているような安心感が得られます。
使われている技術は以下の通り。
「シームレスアッパー」と「ラテラルシェル」
アッパーは、材料の重なりを減らしシームレスエリアを大型化することで屈曲時のストレスを解消し、柔らかなフィット感を実現。さらに、シューズ後足部まで伸長した「ラテラルシェル」によりホールド性と柔らかな履き心地を両立しました。

パワークッション65Zの特徴②クッション性
今までのヨネックスの技術だったパワークッションがさらに進化したようです。
パワークッション®プラス
「パワークッション®」に弾性のある特殊な樹脂を添加。従来の軽量性は保ちつつ、高い衝撃吸収性を実現します。格子状に+型の溝を最適な間隔と深さで配置し、さらなる反発性を達成しました。

パワークッション65Zの特徴③グリップ性
ラディアルブレードソール
ソールには、パターンの変形を促した新形状「ラディアルブレードソール」を採用。変形の大きいエリアと小さいエリアを組み合わせることで縦、横、斜め方向へのグリップ性が向上しました。

見た目
※準備中
ヨネックス パワークッション65Z(POWER CUSHION65Z)バドミントンシューズ のスペック【特徴】 のレビュー【評判・感想】
※準備中
こんな人におすすめ
- 準備中
こんな人には向かないかも・・・
- 準備中
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ヨネックスのオーソドックスシリーズでもある『パワークッション65Z(POWER CUSHION65Z)』
使いたい方は是非一度試してみてくださいね!
コメント