バドミントンのフットワークに関する記事です

フットワークを速くする方法【コツ】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 桃田選手や奥原選手をはじめ、フットワークが速いことは勝つための大きな要素です。 フットワークを速くするコツやいい練習方法はあるの?歩幅や歩数は関係あるの?...

ダッシュトレーニングでパフォーマンスの底上げ≪メニューも紹介≫
みなさんこんにちは 町田コンディショニングジム健介のケンスケです。 バドミントンは瞬発力を連続して発揮する能力が求められる競技ですよね。 私の個人的な感覚ですが、これらを補うものとしてダッシュトレーニングが非...

フットワーク練習に使えるアプリ『HomeCourt』
こんにちは!健バドのケンスケです 。 本日は、バドミントンフットワークの練習に使えるアプリ、『HomeCourt』のご紹介です。 最近では少しずつ体育館が使えるようになってきているようですが、まだできないちいきもちらほら、 ...

動き出しを速くする極意とコツ3つ【フットワーク基礎】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのフットワークで 動き出しが遅くてシャトルに追いつけない フェイントをかけられると一歩も動けない 疲れやすい こんな悩...

スクワットのフォームを直してフットワークが速くなる?
みなさんこんにちは 、健バドのケンスケです 。 本日はフットワークが速くなる、スクワットのフォームについてお話ししていきます。 簡単にできますよ♪ 『はてなブックマーク』するとまた記事を読み返していただくとき...

【トップ選手も勧める】縄跳びでバドミントンフットワーク強化
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのトレーニングで縄跳びがいい!というのを聞いたことがある方も多いはず。 縄跳びってどんな効果があるの?おすすめはある? このような悩み...

リアクションステップのやり方や上達方法【やらなくてもOK】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのフットワークの技術の一つ『リアクションステップ』 リアクションステップってよく聞くけど、何のことかよくわからないしどうやればいいのか、、、し...

初心者必見!フットワークを速くする3つのコツ
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 ラケットワーク以上に重要といわれているフットワーク。 フットワークはどういうところを気を付ければいいの? このような悩みをまとめました。 【...

【基礎】ホームポジションとは?【戻らなくてもいい?】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンをしていると時々会話に出てくる『ホームポジション』 『ホームポジション』ってなに?? このような悩みをまとめました。 【本記事の...

ラダートレーニングの効果解説してみた
みなさんこんにちは、町田コンディショニングジム健介のケンスケです。 ラダートレーニングの効果って皆さんわかりますか? ちなみに私もよくわかっていませんでした(笑) 最近、鍛錬のトレーニングマシンに触れ、 ...

フットワークの練習方法【シングルス・ダブルス】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのフットワークってどんな練習方法があるの?シングルスとダブルスの練習方法の違いはあるの? このような悩みをまとめました。 【本記事の内...

【初心者必見】フォーメーションの基礎【図解あり】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのダブルスでフォーメーションを作りたいけどどこにいればわからないことありませんか? そもそもフォーメーションやローテーションって何? ...