初心者必見!フットワークを速くする3つのコツ

【バドミントン】初心者が気を付けたい!フットワーク3つのコツフットワーク
【バドミントン】初心者が気を付けたい!フットワーク3つのコツ
記事内に広告が含まれています。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

ラケットワーク以上に重要といわれているフットワーク。

フットワークはどういうところを気を付ければいいの?

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①バドミントン初心者が気を付けたい!フットワークのコツ3つ
②バドミントンのフットワークはどうやって練習すればいい?
③バドミントンのフットワークは人それぞれ

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・東京都町田市で怪我予防やパフォーマンスアップのコスパ最強ジム経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
ジム経営の傍ら、YouTubeブログで情報発信中。

友だち追加
LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
スポンサーリンク
【初中級者必見!バドミントンの教科書YouTubeチャンネル】

バドミントン初心者が気を付けたい!フットワークのコツ3つ

フットワークを速くするポイントはいくつかありますが、初心者の方に特に気を付けてほしいのは次の三つ。

  • 身体を傾ける
  • 徐々に大きく
  • 打点の方向につま先と膝を向ける

順番に見ていきましょう

身体を傾ける

自分が行きたい方向に身体を傾けます。

フットワークは体を傾けることでより効率的に楽に動くことができます。

足の力だけで移動しようとすると、無理な力の入れ方になり疲れます。

身体を傾けるということは重心を崩す、ということです。

重心を崩す方法はいくつかあります。

  • 足を広げて構える
  • 行きたい方向と逆に小さくステップを踏む
  • 頭を行きたい方向に傾ける

など

プレーの流れに応じてうまく体を傾けられるようにしましょう。

徐々に大きく

フットワークは歩幅を徐々に大きくします。

いきなり大きな一歩を出すのではなく、徐々に大きくしていきます。

そして歩数は少なければ少ないだけいいともいわれていましたが、最近では特に動き始めは小さくパタパタ動かす選手も多いため、歩数はあまりこだわらなくてよいでしょう。

小さな一歩で身体を傾け、打点にめがけて徐々に歩幅を大きくしていきましょう。

打点の方向につま先と膝を向ける

基本的に打点につま先と膝を向けるようにしましょう。

サイドステップでシャトルに入るパターンもありますが、基本は真っすぐです。

この膝に向きが内側に入りすぎると怪我のリスクが高くなります。

内側に入りすぎてしまう方はお尻の筋力が不足している可能性があります。

【フットワークを速くする方法を動画でまとめました】

スポンサーリンク

バドミントンのフットワーク、初心者はどうやって練習すればいい?

フットワークに限らずいえることですが、質の良い練習の積み重ねです。

では質の良い練習とは?

速くするよう意識しながら数をこなす

ゆっくり動きを確認するのも時には必要ですが、基本的にいかに速く動けるかを追求しましょう。

速くしようとして足が絡まったり、躓いたりしてるうちにフットワークは徐々に速くなります。

頭で考えるのも必要ですが、それ以上に数をこなしましょう。

どうしても頭で考えるのが先行しがち・・・まずは速くするようがむしゃらにやってみるのがおススメ!

うまい人のプレーをまねる

特に初心者の方はフットワークを速くするために上手い人の動きをまねてみましょう。

個人的に非常におススメで、できれば体格が似ている選手を参考にするのが良いです。

体格が同じくらいですと歩数や腰の高さなども比較参考できます。

私の場合、シングルスは常山幹太選手ギンティン選手、ダブルスは遠藤選手などでした

スポンサーリンク

バドミントンのフットワークは人それぞれ

極論ですがフットワークに正解の決まりはなく、日々自分自身で向上させていくしかありません。

「こういうシャトルはこう」

「こうきたらこう」

というようなある程度のセオリーはあってよいですが、日によって調子も体調も違う、体育館もシャトルも違う中で型にはめすぎるのは危険です。

最終的には、いかに試合の環境に適応したフットワークができるか、プレーができるかが肝です。

固定観念にとらわれず、その場その場での適応力を身に着けていきましょう。

おしまい

【フットワークに重要なリアクションステップはこちら】

【慣れてきたらフットワークをどんどん早くしましょう】

【初中級者におすすめ!健ジムバドミントンYouTubeはこちら】

【健ジム】バドミントンチャンネル
こんにちは、高校始めで全国大会入賞の独学バドラー【健ジムケンスケ】がお送りします。 【ケンスケ】 高校2年生から競技スタート 高校3年生で市の高校生大会2位入賞 その後、体の不調で2年ほどリハビリ生活 鍛錬のリアル筋力トレーニングで復活 その後、全国大会出場、東京都3位、 35歳にして一つの目標である全国大会決勝進出【...

コメント

タイトルとURLをコピーしました