フットワーク練習に使えるアプリ『HomeCourt』

バドミントンフットワーク練習トレーニング
バドミントンフットワーク練習
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

こんにちは!健バドのケンスケです 。

本日は、バドミントンフットワークの練習に使えるアプリ、『HomeCourt』のご紹介です。

最近では少しずつ体育館が使えるようになってきているようですが、まだできないちいきもちらほら、

そして何より練習不足!

そんな時にゲーム感覚でフットワークを楽しんでいただければと思います。

最近バドミントンができずにもやもやしている方も気分転換になるかもしれませんので、是非見てみてください 。

スポンサーリンク
【初中級者必見!バドミントンの教科書YouTubeチャンネル】

バドミントンフットワーク練習に使えるアプリ『HomeCourt』

バドミントンフットワーク練習に使えるアプリ『HomeCourt』

バドミントンフットワークに使えるアプリ『HomeCourt』、

バドミントンと紹介していますが、もともとはバスケットボールのアプリのようです。

なので本来であれなバスケットのシュート練習などにも使えるようなのですが、今回はその中の一つに機能を使っていきたいと思います。

『Home Court』でフットワークのやり方

①まずアプリをダウンロードします

‎HomeCourt: Basketball Training
‎Upgrade your game.HomeCourt is the free, interactive basketball app that helps anyone get better. It’s the personal basketball trainer that’s always with you, ...

※今のところAppStoreのみでしかダウンロードできないようです。。

②説明を見る

英語です・・・(´;ω;`)

③メニューをタップ、会員登録

メニューをタップすると会員登録画面に行きます、名前とメールアドレスを打って終了。

私はメインでなくサブのアドレスで登録してみます。

④メニューでBallhandlingかReactionを押す

ここのあたりが直接フットワークの練習になるかなと思います。

『Home Court』でフットワークをやってみた

スポンサーリンク

バドミントンフットワークに使えるアプリ『HomeCourt』まとめ

いかがでしたでしょうか?

さすがバスケット、近代化が進んでおります。このアプリで選手発掘もできるのだとか、、、

バドミントンもこのような専用のアプリが増えてくるといいですね!

ぜひみなさんも試してみてください!

【代表選手や大会の情報をチェックできるアプリはこちら】

【バドミントン初心者】おすすめ上達方法やコツ!練習方法【まとめ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました