【海外でバドミントン】インドネシアでのバドミントン体験&冒険記【愛好家必見】

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

バドミントン愛好者の皆さん、海外でのバドミントンプレーは一度経験したいと思いませんか?

私はバドミントンを始めて数年、、、やっとこの夢をかなえることができました!

この記事では、インドネシアでの海外バドミントン体験&冒険記をお伝えします。

なんでインドネシア?どうしていくことになったの?現地では何をしてたの??

このような内容をまとめました。

※当サイトリンクは広告が含まれます。記事内容は公平さを心がけています。
>製品レビューポリシーについて



この記事を書いた人

健ジムのケンスケ

バドミントン歴20年、指導歴8年。バドミントンは高校始めの全国大会入賞プレーヤー。日々積み重ねる。

東京町田で【町田コンディショニングジム健介】とバドミントンショップ経営。YouTubeでも情報発信中。



【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

LINEでバドミントンの上達情報やお得情報を不定期で発信中!


ブログをGoogleでフォローで随時更新通知が届きます!フォローお願いします。
【注:リンク先で★フォローをクリック】

タップできる目次

【海外バドミントン体験&冒険記】ケンスケは何しにインドネシアに!?

コロナ禍に始めたこの健ジムバドミントンブログとYouTubeの健ジムバドミントンチャンネル

こちらの発信活動のご縁からフライパワージャパンの担当者様に声をかけていただき実現いたしました!

2025年バドミントンでインドネシアに行く

3回目はないだろう・・・と思っていたのですが、2025年も声をかけていただきました!

昨年もいろいろ準備不足だったのですが、今年もバタバタしています、果たして大丈夫か・・・?

コツコツ更新していきたいと思います!

1日目 移動日

前日、1時ごろ入眠したのにほとんど寝れず(多分一睡もしていない)そのまま起床予定時間に。

最寄り駅からの直通のバスで成田空港へ。

無事に成田空港に早めについたため、税関申告などをして待つが、入力ミス(笑)やり直して何とか完了(これは寝不足のせいにしておく・・・)

何とか無事に飛行機のチェックインも済ませ荷物を預けて朝食を。

ここのお蕎麦屋さん、実は去年も来ていました。

その後はSIM手続きやクレジットカードの海外で使えるようにするなどの手続きをしながら待ち、無事搭乗。

今回はこちらのSIMカードを事前購入。現地でも問題なく使えましたが、乗り換えのマレーシアでも使えるものを購入した方が良かったかも。

飛行機内は思ったよりも寒くなかったです。

マレーシア航空は毛布のサービスがありました。初年度にお世話になったAir Asiaには毛布などのサービスが有料だったため、風邪ひくんじゃないかと思いながら過ごした思い出が・・・。

フライト中の機内では読書と映画を一本ずつ。

20代のうちに会っておくべき35人の人(本)

本当に20代のうちに読んでおきたかった本、37歳で読みました。

自分にとってストレスになるような人がいる方には是非読んでもらいたい一冊でした。

他人は変わらない。自分がの受け止め方を変えるしかない。

そしてそんな他人の一面は自分の中にもある。

マイ・インターン(映画)

マイ・インターンは老後の楽しみといわれると娯楽をやりつくした主人公が再度インターンとして社会復帰する話。

社長専属の社員となり、最初は煙たがれるも徐々に信頼を獲得し、周りに良い影響を与えながら信頼と友情を培っていく話。

心に響くフレーズも多くあり、非常に面白かったです。

音楽家の引退は自分の中に音楽が消えた時。私の中にはまだ音楽があります。 

I read once, musicians don’t retire. They stop when there’s no more music in them. Well, I still have music in me, absolutely positive about that.

正しい行いは、迷わずやれ。

You’re never wong to do the right thing.


ハンカチは貸すためにある。女性が泣いた時のため。紳士のたしなみだ。

The best reason to carry a handkerchief is to lend it. Ask Jason about this. Women cry, Davis. We carry it for them. One of the last vestiges of the chivalrous gent.

最終的には他社貢献が人生を彩る。まだまだ自分に足りていない境地でした。

16:45 マレーシアに無事到着、(時差を勘違いしていたため、思っていたより1時間遅かった…。)

クアラルンプールでの乗り換えは3回目でスムーズに乗ることができました。

この夕方の飛行機は本当に長めが気持ちが良いですね。

そんなこんなでようやくジャカルタに到着・・・。

空港からフライパワーの方が送迎してくださりホテルに。 非常に綺麗なホテル!スタッフの方も英語を話せる方で人当たりもよく、非常に気持ちよく過ごせました

夕食はホテル屋上のレストランで、 インドネシア特有の蒸し暑い夜で、非常に暑かったですが、その中で飲むビールが美味しかった、、、!

景色も最高で、いきなりの非日常感がよかったです。

そんなこんなで初日が終了!

2日目 人生初!?野外バドミントン&観客入りバドミントン

超爆睡。前日もほとんど寝ていなかったので、しっかり寝ることができました。

この日はホテルで朝食を食べてから、フライパワーの本社へ!

なんと、フライパワー本社で正式に用具提供を受けるセレモニーを開催していただけるとのこと!

コロナ禍から始めたブログやYouTubeの功績を認めてもらい、ここまでしてもらえることに非常に感謝。

本社は去年お邪魔した時と大きな変化はなく、どこか懐かしい雰囲気。

セレモニーの前に、フライパワージャパンから本社への1年間の売上報告と今後の方針についてのプレゼンの席に同席。

普通ではありえない席に同席させてもらい、仕事の上でも貴重な経験となりました。

その後、セレモニー。
バドミントンのプロ選手でしか体験できないことを経験させてもらえました。


ハリアント・アルビィーさんは選手としても経営者としても尊敬する方で、このような機会をいただけたことに心から感謝。

【ハリアント・アルビィー選手の詳細はこちら】

用具提供いただいた道具のサイズ合わせの確認を行いました。

驚いたのはシューズのサイズの豊富さ! 細かくサイズが分かれており、自分に合う絶妙なサイズを受け取ることができました。

健ジムのケンスケ

日本ではこのサイズ展開は普通はないはず・・・?

その後はランチ。

オフィスでみんなで食べます。

お弁当?なのか。どれも味付けが濃いめだがおいしい。

続いて、フライパワーのInstagram用の撮影に参加。

インドネシア料理を順番に食べて点数をつけるという企画。

最近はSNSを戦略的に取り入れる企業が多いが、インドネシアも同様のようです。

インドネシア料理は日本料理とは全く異なるテイストで、味を重ねていくような味付け。
日本人には好みが分かれるかもしれないが、個人的には好きな料理も多い。

撮影の後はフライパワーのショップへ。

ここでは自分用というより、お土産用として主にウェアを購入。

フライパワーのウェアは独特なデザインが多いが、日本人向けのソフトなウェアも増えてきており、いろいろ見るのも楽しい。

特にバティック柄のワンポイントが入ったウェアはデザイン性が良く、かなりおすすめ。
サイズがないものもあったが、ほぼ希望の品をゲットすることができました。

本社に戻ると、アグリッピナ選手と他の選手が。

ここで疲れが出たのか体調がすぐれなかったので、少し休憩。

健ジムのケンスケ

日本との寒暖差のせいかフライトの疲れか、このタイミングでズシッと疲労が…。

その後、今回のメインイベントのためにコートへ向かう。

このイベントはフライパワーではなく、コートを運営する方が横断幕や装飾を手配してくれたとのこと。感謝!
実際にコートに到着すると、驚きの光景が…。

アグリッピナ選手や他の選手の知名度と、日本人が来るというプロモーション効果が大きいと思うが、自分のバドミントンで誰かを楽しませたり、ワクワクさせたりできたと思うと、非常に感慨深く嬉しい。

なかなか場所が特定できなかったのですが、ようやく地図で見つけたので公開。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントや道具に対するレビューなどお願いします

コメントする

タップできる目次