みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
バドミントンのトレーニングで縄跳びがいい!というのを聞いたことがある方も多いはず。

縄跳びってどんな効果があるの?おすすめはある?
このような悩みをまとめました。
【本記事の内容】
①【おススメ練習】縄跳びでバドミントンフットワーク強化
②縄跳びでバドミントン練習は多くのトッププレーヤーも実践
③バドミントントレーニングに使える縄跳びおススメ3選
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
・東京都町田市で怪我予防やパフォーマンスアップのコスパ最強スポーツジム経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
・ジム経営の傍ら、YouTubeとブログで情報発信中。

LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
縄跳びでバドミントンフットワーク強化【おススメ一人練習】

バドミントンの練習において縄跳びのトレーニングはメリットが多くおススメです。
出だしのフットワーク、リズム感、基礎体力などを鍛えることができます。
フットワークの強化になる
縄跳びはバドミントンフットワークの細かいステップの練習になります。
フットワーク動き出しの際にリアクションステップや小さいステップをいれますが、その練習になります。

強い選手はこの細かいステップが非常にうまい!
普段のフットワークではここだけ意識的に練習するのは難しいですが、縄跳びだと自然と身につきます。
基礎体力向上
シンプルに基礎体力向上です。
縄跳びは慣れてくると100回やさらに上級だと1000回程飛べるようになります。
縄跳びは小刻みなジャンプの連続で、バドミントンのフットワークはもちろん、シンプルに心肺機能などの基礎体力向上につながります。
一人でもどこでもできる練習
縄跳びは体育館内はもちろん、外でも縄跳びの道具さえあればできるおススメの練習方法です。
- 練習の待ち時間
- 練習前のアップ
- 練習がない日のオフ練習
などの隙間時間で鍛えることができます。
一つ持っておくと非常に便利です。

冬場は体を冷やさないためにもありですね
おススメの縄跳び練習
縄跳びの練習でおススメをご紹介します。
前飛び
呼び方がわかりませんが一回ずつ飛びます。
ある程度慣れてくるとできるようになってくると思いますので、できるようになりましたら次に行きます。
二重飛び(回数)
二重飛びを回数を決めて行います。
最初の目安は10回、その後30、50,100と増やしていきましょう。

トッププレーヤーだと連続100回以上を簡単にできるようです・・・
二重飛び(時間)
二重飛びを時間制限を決めて行います。
一セット当たりの時間を自分ができるギリギリに設定するのもありですし、例えば1分間を3セットなどの方法でもありです。
縄跳びでバドミントン練習は多くのトッププレーヤーも実践

縄跳びは日本のトッププレーヤーも進めるおススメの練習方法です。
【元日本リーガーばどチャンさん】
縄跳びってバドミントンにとってはなかなか最強なトレーニングの気がします。
昔、中国に行った時に縄跳びをやらされ(←書き方良くないですが笑)、当時高校生のザンナン選手(オリンピック金メダリスト)は約20分間二重跳びをミスなしでやり続けていました。。
当時はシングルスプレーヤーでした。
【日本のバドミントン界レジェンド、ホセマリさん】
今流行りのトレーニング笑
なわとびを早速やってみた!
二重跳び100回できた。
(ジャスト1分)
やっぱなわとび大事だわ。
バドミントントレーニングに使える縄跳びおススメ3選
次におすすめの縄跳びを紹介します。縄跳びはしっかりとした作りのものを選びましょう。
比較的安いものも多く販売されていますが、持ち手が壊れたり絡まったりしやすいのが多いです。
100均ショップなどにもありますが、壊れやすいものが多いです。

昔500円で買ったのは1か月で壊れました・・・泣
以前私が使用したことあるものと、参考サイトからまとめました。
- asics(アシックス) クリアートビナワ (91-130)
- FEELCAT なわとび FC1801
- PROIRON なわとび
順番に見ていきます。
asics(アシックス) クリアートビナワ
スポーツメーカーAsics製品です。
縄が細いのでかなり軽く感じますが、飛びやすく、最初の導入商品としてはおススメです。

価格も購入しやすい価格です
【別タイプの商品はこちら】
FEELCAT なわとび FC1801
Amazonランキング一位の商品です。
(すみません、私は使ったことがないです)
価格的にはお手頃な金額なので、試しに買ってみるのはよいですね。
PROIRON なわとび
かなり頑丈な作りでスペアのロープもセットになっています。
ベアリング付きで、絡まないように配慮されています。
是非、隙間時間の縄跳びトレーニングし、バドミントン上達しましょう!
おしまい
わたしのYouTubeチャンネルでは筋トレやバドミントン情報を配信していますので、気になる方や私のことを応援したいと思ってくださった方はチャンネル登録して頂けると嬉しいです。

コメント