バドミントンラケットは何本持っておいた方がいい?【二本以上】

バドミントンラケットは何本持っておいた方がいい?【二本以上】ラケット
バドミントンラケットは何本持っておいた方がいい?【二本以上】
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

あなたはバドミントンのラケットを何本持っていますか?

バドミントンのラケットは何本持っておいた方がいいの?同じ種類のほうがいいの?

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①バドミントンラケットは何本持っておいた方がいい?【二本以上】
②2本目を買うタイミングは?どんなものがいい?
③2本以上ラケットをそろえるのが金銭的に厳しい時のおススメ

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・バドミントンメーカー、コンポジットテクノアンバサダー。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
ジム経営の傍ら、YouTubeブログで情報発信中。

友だち追加
LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
スポンサーリンク
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

バドミントンラケットは何本持っておいた方がいい?【二本以上】

バドミントンラケットは2本以上持っておくのが理想です。

但し、試合に出る予定がない方、始めてから1年以内の方、練習頻度が少ない方1本でも支障は少ないです。

ラケットが二本以上必要になるのは次の場合。

⓵試合に出るとき
②ガットが切れたとき
③自分のプレーにラケットが追い付かなくなった時

説明していきます。

試合中にラケットが使えなくなると負けになる

試合中、ラケットが一本しかない状態でラケットが破損し、プレーが続行できなくなると負けになります。

ガットが切れた場合は一応そのまま使用することができますが、パフォーマンスが大きく低下します。

その為、試合に出る予定がある方は必ず2本以上ラケットを持つようにしましょう。

コートサイドに必ず持っていきましょう。

試合中に友人から借りるのは?

試合が始まった時点でコートに持ち込んでいればOKですが、試合中にコートを離れて交換するのは基本的にダメです。

また、ラケットの貸し借りは折れたときやガットが切れた時のトラブルになりやすいので極力控えましょう。

第5項  アドバイスとコートを離れることに関して

⑵ プレーヤーは本条第2項のインターバルを除き、マッチ(試合)中、主審の許可なしにコートを離れてはならない。

日本バドミントン協会 競技規則

ラリーの途中で交換するのは?

ラリー中にラケットを交換するのはOKです。

よくプロの試合でもガットが切れて急いで交換するシーンを見ます。

意外とこういう時に相手が動揺してミスしてくれたりします、きらめない!

練習中にガットが切れたとき

練習中にガットが切れてしまうとラケットを1本しか持っていないと不便です。

練習の頻度がそこまで多くない方ですと特に問題ありませんが、毎日のようにやる方の場合、ガットを張っている間練習ができないので時間のロスができます。

ラケットが2本以上あるとそのような時間ロス(練習できる時間)を防ぐことができます。

3本持っていると2本同時にガット張りにだす、ということもできますね。より時間短縮。

自分のプレーにラケットが追い付かなくなった時

初心者の方ですと一番最初のラケットとして初心者用のラケットを購入する方が多いと思います。

そのような場合、技術が上達するとラケットが合わなくなる、物足りなくなることがあります。

そのような場合にはもう一本ラケットを購入し、プレーの幅を広げるのがおススメです。

では次のラケットはどのようなものを購入すればいいでしょうか?

スポンサーリンク

2本目のラケットはどんなものがいい?何本そろえるのが理想?

最終的には同じラケット3本以上そろえるのが理想です。

自分に合うラケットと巡り会えた際には、同じラケットでそろえましょう。

ガットが切れた時にも安心!

ガットのポンドやグリップを変えるなどして試合ごとに調整する選手も多いので、その場合には4.5本以上持っている選手も多くいます。

また、自分に合うラケットがまだわからない場合にはいろいろなラケットを試すことがおすすめです。

特に二本目に買うラケットは違う種類のラケットを購入するのが良いでしょう

【こちらの記事で詳しくまとめました】

スポンサーリンク

2本以上ラケットをそろえるのが金銭的に厳しい時のおススメ

おすすめのラケットが『コンポジットテクノ』のバドミントンラケットです。

ラケット3本そろえるのって結構大きな買い物ですよね。

定価13,000円~で大手メーカーと同品質のラケットを購入することができます。

クーポンコード使用でさらに10%引き!

アンバサダーコード:CTkensuke2019を入力いただくことでさらに10%引きで購入できます!

13,000円のレスモ5シリーズですと3本そろえても4万円程。

大手メーカーの半額で購入することができます。

是非ご検討ください

【あなたに合うバドミントンラケットの選び方はこちら】

わたしのYouTubeチャンネルでは筋トレやバドミントン情報を配信していますので、気になる方や私のことを応援したいと思ってくださった方はチャンネル登録して頂けると嬉しいです。

【健ジム】バドミントンチャンネル
バドミントンの上達のコツや道具レビュー、ダブルスやシングルス、ミックスの試合動画などを公開していきます。 他にないバドミントンチャンネル、健ジムバドミントンチャンネルを是非ご覧ください! 代表は高校初めで全国大会出場経験あり! 使った瞬間効果を実感!! 鍛錬のトレーニングマシンを21台採用! 東京都町田市のコン...

また、ブログをフォローして頂けますと随時更新通知が届きますので、是非フォローもお願いいたします。

follow us in feedly
フォローお願いします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 町田コンディショニングジム健介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⌘ 東京都町田市 根岸2丁目1−2 OTMビル3F

〈お車〉
 駐車場4台完備。車でお越しの際はご連絡ください。

⌘ 各種お問い合わせ
 info@cg-k.com
 050-5435-7378

町田コンディショニングジム健介
町田バドミントンショップ健介
コンポジットテクノ部門

コメント

タイトルとURLをコピーしました