こんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
バドミントンの試合を撮影すると、いろいろなことに気づけます。

バドミントンの試合って撮影するときどうやってとればいいの?
このような悩みをまとめました。


バドミントンの試合を動画撮影するオススメ方法


バドミントンの試合を手軽に撮影する方法として
- スマートフォン
- タブレット
- ビデオカメラ
等があります、順番に見ていきたいと思います。
スマートフォンで試合撮影
スマートフォンは一番手軽に撮影することができます。
ぶっちゃけスマートフォンが一番いいと思います。
タブレットやカメラはわざわざ購入しなければなりませんし、試合にもっていくために準備しないといけません。
その点スマートフォンは、購入するときにある程度性能がいいものを購入しておけば、試合当日に三脚とバッテリーをバックに入れればOKです。
私も今までいろいろ試しましたが、スマートフォンに落ち着きました。



カメラの画質やズーム機能など確認しておきましょう
スマートフォンで試合撮影するメリット
最大のメリットは気軽にいつでも撮影でき、その場で見ることができます。
スマートフォンは持ち歩いていない方がほとんどいないと思います。
特別に機器を買うことなく撮影することができます。
スマートフォンで撮影するデメリット
撮影している間にスマートフォンの操作ができない事とスマホの容量やバッテリーの問題が大きいでしょう。
撮影中は電話やLINEなどが操作できないため、急ぎの連絡が来る方は注意が必要です。
特に夏場の撮影は要注意で、携帯の温度が上がりすぎるとうまく撮影することができなかったり、故障の原因になります。
また、カメラでもいえることなのですが、盗難には要注意です。
スマートフォンで撮影する際の必要機器
◎三脚
個人的なおすすめは三脚は軽いものがいいです。
高級で安定性が強いものは重いものが多く、バドミントンの大会はただですら荷物が重いのにさらに荷物になります。
◎スマホ用ホルダー
◎必要に応じてSDカード
スマホの種類に応じては容量があるSDカードが必要になる場合も。
◎充電器
充電器は必須です。
また、体育館に直接置くときは振動でかなりカメラが揺れるため、三脚の下にタオルを引くか、
このようなものを買うとブレを防げるのでお勧めです。
タブレットで撮影
試合会場で複数人でその場で見たいときにはタブレットもお勧めです。
その場で次の試合の対策をしたい方、ある程度荷物や費用をかけてもいいという方はおすすめです。
実業団の選手は大体タブレットで撮影されてました。
ズーム機能がないものが多いので注意が必要です。
タブレットで試合撮影するメリット
その場で大画面で確認できるのが最大のメリット。
スマホだとどうしても画面が小さいので細部か確認できません。
タブレットだとそれらの問題も解消できるでしょう。
タブレットで撮影するデメリット
タブレットを用意する必要があることと、カメラの画素数が低いことが多いです。
タブレットは持っていない人も多く、別途で購入すると余計にコストがかかります。
カメラ機能が良いものは値段も高くなります。
タブレットで撮影する際の必要機器
必要なものは以下の通り
- 三脚
- タブレット用ホールダー
- 必要に応じてSDカード
- 充電器
タブレット用ホルダーは店頭だとあまり売っていないため、通販がおススメです。
ビデオカメラで撮影
【Amazonでビデオカメラを探す】画質や撮影時間、撮影容量にこだわるのであればビデオカメラがおススメです。
ビデオカメラで撮影するメリット
最高画質で長時間撮影できる
これにつきます。
ビデオカメラで撮影するデメリット
- ビデオカメラ自体が非常に高価で買わなければならない
- 荷物になる
- スマホをやタブレットが操作できる
わざわざ用意しなければならないため、ちょっと面倒です。
画質も最近のスマホとそこまで目立った差はないので、こだわる人向けです。
また、試合撮影中にスマホを操作したい方にとっては撮影機器と分ける必要があるため、ビデオカメラの購入を選択するのはありです。
ビデオカメラで撮影する際の必要機器
◎三脚
◎バッテリー
◎必要に応じてSDカード
バドミントンの試合撮影の際に注意したい点


バドミントンの試合撮影に注意する点は
- 他の方の邪魔にならないように
- 対戦相手に許可が必要な場合も
- 見やすいアングルで
- 撮影機器のデータ容量
- 撮影機器のバッテリー
- 撮影機器の連続使用(熱)
- 撮影ボタンをしっかり押して確認
以上に注意しましょう。
特に試合の撮影を禁止している体育館や大会があります。
撮影の際にはそれらのことにも配慮するようにしましょう。
また、撮影機器がしっかり一試合撮影できるかの確認も行いましょう。
せっかくの試合が全く撮影できていないということも・・・



私も何度もやっています・・・
また、撮影することに気を取られ、試合への集中力が欠けないように気を付けましょう。
試合を撮影して上達に結び付ける


バドミントンの試合を撮影することができましたら、それを上達に結びつけましょう。
身体が疲れて練習ができない時など、お休み中に自宅でバドミントンを上達させるために試合を見返すのは非常に重要です。
これらはこちらの記事でまとめてみました↓


いかがだったでしょうか。
せっかくバドミントンの試合を撮影するなら、しっかり準備し、撮影漏れなどのトラブルにならないよう気を付けましょう。


コメントや道具に対するレビューなどお願いします