みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
バドミントンの大会がぽつぽつと再開され始めています。
学生の方の中には、初めて大会に参加する方も多いと思います。

大会って練習と同じ持ち物じゃダメなの?
なにをもっていけばいいのかな?
今回は大会に参加する際に必要な持ち物についてまとめました。

健バドではYouTubeチャンネルでもバドミントンの技術アップに関する情報を配信中です!是非チャンネル登録お願いします!
大会に必要な持ち物

大会に必要な持ち物は結構たくさんあります。
練習の時と同じ感覚で準備しないよう注意しましょう。
必須持ち物
☑ラケット
➾ガットが切れた時用、プレーを変えたいとき用などで最低2本はあるといいです
☑シューズ
☑ゲームウェア(シャツ)(ゼッケン)
➾予想される試合数を考慮して複数枚持っていきましょう。ゼッケンや背面が必要な場合は注意
☑ゲームウェア(パンツ)
➾シャツよりかは少なくて良いですが、できれば複数枚あるとよいでしょう
☑ソックス
➾検定品か注意!
☑練習着(あればチームウェア)
☑スパッツ
☑タオル
☑帰り用の着替え
☑食べ物
➾小分けに食べれるものが良いです
☑飲み物
☑基礎打ち用シャトル
☑女性用持ち物(生理用品、化粧品、髪留め)
☑お金(現金)
☑大会参加費
☑着替えたものを入れるよう袋
☑荷物入れるようバッグ
☑(マスクなどの感染症対策)
暑い季節
☑うちわ、ミニ扇風機
☑塩分補給用の食べ物
寒い季節
☑ウインドブレーカー
☑上着(トレーナーや長袖)
あれば便利な持ち物
☑アンダーラップ
☑スポーツドリンクの粉
☑ハサミ
☑撮影セット
☑テーピングなどの応急処置
人によって必要な持ち物
☑グリップパウダー
☑氷嚢
☑クーラーボックス
大会観戦に必要な持ち物

次は大会観戦に必要な持ち物をまとめていきます。
必要な持ち物
☑お金
☑室内履き
☑(マスクなどの感染症対策)
あれば便利な持ち物
☑飲み物
➾現地調達できることが多いです
☑うちわ、ミニ扇風機
➾暑い時は必須
☑タオル
☑座布団
➾椅子が固いことが多いので
☑ひざ掛け
➾寒い時期は必須
☑撮影セット
➾試合内容撮影してくれるとプレーヤーは非常に助かります
大会持ち物まとめ
いかがでしたでしょうか?
大会に臨む際に「何か忘れ物したかも」とソワソワしてしまうと試合に集中出来ません。
チェック項目を見ながら確認して頂けるとその点の心配も減るでしょう。
私も一度シューズを忘れ、悲惨な思いをしたことがあります・・・
大会の持ち物をしっかり確認し、そのようなことがないようにしましょう。
おしまい。
わたしのYouTubeチャンネルではこのようなに変わった視点で筋トレやバドミントン情報を配信していますので、気になる方や私のことを応援したいと思ってくださった方はチャンネル登録して頂けると嬉しいです。
また、ブログをフォローして頂けますと随時更新通知が届きますので、是非フォローもお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
町田コンディショニングジム健介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〈町田バスセンターから〉
・町78:木曽南団地-野津田車庫行き
「上の原」バス停下車 徒歩2分
・町17:町田淵野辺駅北口行き
「淡島公園入口」バス停下車 徒歩2分
・町33:木曽南団地-下山崎行き
「町田総合高校入り口」バス停下車 徒歩5分
・町30:橋本駅北口-町田ターミナル行き
「下岸根」バス停下車 徒歩7分
⌘ 各種お問い合わせ
info@cg-k.com
050-5435-7378
コメント