【選び方】バドミントン用ソックス(靴下)【オススメ紹介】

【選び方】バドミントン用ソックス【オススメ紹介】アクセサリー
記事内に広告が含まれています。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

あなたはバドミントンをするときのソックス(靴下)にこだわりはありますか?

ソックスを買うときにどんな点に気を付ければいいの?オススメはある?

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①バドミントン用ソックスの選び方
②オススメのバドミントン用ソックス
③バドミントンはソックスだけでなくシューズにもこだわりましょう

スポンサーリンク

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・東京都町田市でバドミントンのパフォーマンスアップやリハビリができるコンディショニングジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントンは高校始めで全日本社会人クラブバドミントン選手権大会準優勝
・バドミントン年代別東京都3位、全日本社会人バドミントン選手権大会出場。
ジム経営の傍ら、YouTubeブログで情報発信。

友だち追加
LINEを登録して頂けると健ジムバドミントンからお得情報が届きます。
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

バドミントン用ソックス(靴下)の選び方

バドミントン用ソックスの選び方最重要な点は、

自分にとっては着心地がいいソックスを選ぶことです。

意外とソックスは適当に選びがち。

バドミントンソックスで注意して選びたい要素は以下の点です。

  • 生地の厚さ
  • 指が分かれているか
  • ショート丈かロング丈か
  • 滑り止めがついているか
  • サポート機能
  • 左右別々の形

順番に見ていきます。

ソックス(靴下)の生地の厚さ

ソックスの生地は好みもありますが基本的に厚い方がいいです。

クッション性が増すのと靴と足の隙間を埋めてくれる効果があります。

より足と靴が一体する感覚!

足の指を靴の中で守る効果もあります。

靴下の厚さは好みもあるので、いろいろ履き比べてみましょう。

ソックス(靴下)の指が分かれているか(五本指、足袋)

5本指や足袋型、分かれていないタイプがあります。

個人的におすすめは5本指タイプです、指にピッタリつく感覚が苦手な方も多いです。

ソックス(靴下)がショート丈かロング丈か

ロング丈だと保温効果があります。

しかし、締め付けられるのが苦手な方も多いので、好みが多いです。

滑り止めがついているか

これはついているものがまだすくないですがソックスの裏側に滑り止めがついているものがあり、靴の中で滑りづらくなっています。

靴の中で足がずれてしまうとパフォーマンスが落ちると共に怪我のリスクも他から増します。

爪が割れたりすることも

足が靴の中でずれる感覚がある方は一度試してみるのもありです。

サポート機能

足裏のアーチサポートなど、靴下にサポート機能がついているものがあります。

怪我予防になるのと、ホールド感が得られます。や

左右別々の形

足の形に沿って左右別々の形になっているものがあります。

高機能のソックスの多くは最近このタイプのものが多いです。

スポンサーリンク

オススメのバドミントン用ソックス(靴下)5選

次にバドミントン用ソックスでおススメの商品を紹介していきます。

(ヨネックス) YONEX テニスウェア ハーフソックスLサイズ 19122L [メンズ]

恐らく一番人気があるシリーズです。

ヨネックスの中でも厚手の生地で、ホールド感があります。

最近では色の選択肢も増え、ウェアとも合わせやすくなりました。

 3足組 メンズソックス 12cm丈 消臭 ワンポイント 紳士靴下 スクール

少し薄手の生地ですが、3足セットで低価格でそろえることができます。

個人的には少し薄手の生地が好きなので、重宝しています。

ゴーセン(GOSEN) テニス バドミントン 日本製 高機能ソックス 22~25cm

サポーター機能があるソックスです。

足首のホールド感がほしい方におススメのソックスです。

かなり締め付けられる感覚があるので好みでわかれます、一度お試しください。

【筆者おすすめ】5本指滑り止め付きソックス

靴下メーカーが作るバドミントン用ソックス。

5本指で別れ、足裏には滑り止めがついていてシューズとの一体感が増します。

また、足首のサポーター機能もあるため、安定感があり良いです。

筆者おススメ!5本指で足の力が出やすく、滑り止めで一体感アップ!

番外:バドミントン用五本指ソックス

筆者おススメの5本指ソックスです。

5本の足の指にしっかり力が入る感覚が得られます。

床を握っている感覚で、フットワークが非常にやりやすくなります。

5本指自体が苦手・・・という方も多いので、大量購入の前に一度お試しを!

スポンサーリンク

バドミントンはソックス(靴下)だけでなくシューズにもこだわりましょう

バドミントン用ソックスについて紹介してきましたが、床に触れるシューズについてもこだわっていきましょう。

バドミントンシューズは各メーカーから多くの種類が出ています。

  • クッション性が強いもの
  • 軽さにこだわっているもの
  • ホールド感にこだわっているもの
  • マジックテープで止める物
  • 反発性が強いもの
  • 素足感覚に近いもの

などなど

そして併せてサイズ選びも非常に重要となります。

【シューズの選び方はこちらで詳しくまとめました。】

【バドミントンシューズのおすすめはこちら】

コメント

タイトルとURLをコピーしました