【コツ】レシーブのショートリターンの打ち方【バドミントン】

バドミントン レシーブ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

本日は

『ショートリターンレシーブの打ち方』についてお話しさせていただきます

先日、公開させていただいたロングリターンを受けまして

読者の方からショートリターンも知りたいとお声があったので今回のブログを作らせていただきました。


この記事を書いた人

健ジムのケンスケ

バドミントン歴20年、指導歴8年。バドミントンは高校始めの雑草社会人プレーヤー。日々積み重ねる。

東京町田で【町田コンディショニングジム健介】とバドミントンショップ経営。YouTubeでも情報発信中。



【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

LINEでバドミントンの上達情報やお得情報を不定期で発信中!


ブログをGoogleでフォローで随時更新通知が届きます!フォローお願いします。
【注:リンク先で★フォローをクリック】

タップできる目次

バドミントンのショートリターンレシーブ

レシーブのショートリターンのコツは、

「速く準備して身体で入れる」

です。

ロングリターンの時と一緒で、うまい選手は

健ジムのケンスケ

レシーブは手首とか握り込みが大事!

と言われる方が多いと思いますが、それは

体全体の力を手首や握り込みに乗せるので、そういう表現になる、と私は解釈しています。

試合とか見ててもマクロ的に手だけで打ってるように見えますが、実際は体全体で打ってると思っています。

その準備があるから、手で打ってるように見える。

健ジムのケンスケ

私は天才肌では全くないので、準備がしっかりできてる時だけちゃんと返球できます

なので、小手先でやるというよりは身体全体で入れる感覚です。

ショートリターンレシーブの打ち方

順番としては

  1. お辞儀しラケット前に出す
  2. 場合によっては膝を曲げる
  3. 相手のスマッシュに合わせてリアクションステップで体重を球に乗せる準備
  4. 身体で合わせる
  5. 最後の最後で指で調整のイメージ

です。

特に必要となるプレーヤー

ショートリターンレシーブが特に必要となるプレーヤーはダブルスの前衛プレーヤー

とくにミックスの女子プレーヤーです。

ぜひYouTubeや身近な方のプレーで注目してみてみてください!

バドミントンのショートリターンレシーブまとめ

レシーブをショートリターンするときのコツをまとめますと

  • 速く準備して身体で入れる
  • リアクションステップで体重を球に乗せる準備
  • 最後の最後は指で調整

です。

ぜひみなさんも試してみてください!

【バックハンドのレシーブが飛ばない時はこちら】

あわせて読みたい
【これで解決】バドミントンのバックハンドレシーブが飛ばない時の改善方法 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンをはじめたてのころ、バックハンドのレシーブってなかなか飛ばずに苦労しますよね。 バックハ...

【レシーブのロングリターンはこちら】

あわせて読みたい
レシーブを高く遠くに飛ばす!ロングリターンの打ち方・コツ【バドミントン】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 本日は 初級者必見! 『ロングリターンレシーブの身体を使った打ち方のコツ』 についてお話しさせていただき...
バドミントン レシーブ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントや道具に対するレビューなどお願いします

コメントする

タップできる目次