みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
バドミントンのスマッシュで角度をつけるのは非常に重要です。

角度があるスマッシュを打ちたいけど、どうやって打てばいいの?
このような悩みをまとめました。
【本記事の内容】
①バドミントンのスマッシュに角度が付かない原因
②バドミントンのスマッシュに角度をつける方法
③バドミントンのスマッシュに角度をつける練習方法
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
・東京都町田市で怪我予防やパフォーマンスアップのコスパ最強ジム経営。
・年代別東京都3位、町田市代表。・ジム経営の傍ら、YouTubeとブログで情報発信中。

LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
バドミントンのスマッシュに角度がつかない原因
いくつか考えられます。
- 力んでいる
- 下がりながら打っている
- ラケットヘッドが返せていない
- 速いスマッシュを打とうとしている
- ラケットが上がっていない(上げられない)
順番に考えていきます。
力んでいる
力んでいると腕が硬直してしまい、腕やラケットをしならせることができません。
結果、打った球が棒球になり、角度をつけることができません。
初心者にありがちなのですが、腕の力でぶんぶん振り回すように打ってしまうと、いわゆる棒玉になり、スマッシュが浮いてしまいます。
下がりながら打っている
コート内で下がりながら打ってしまうと打点が低くなり、角度をつけずらくなります。
また、無理に角度をつけようとするとネットにかかりやすくなります。
極力下がりながら打たないようにすることで角度をつけることができます
ラケットヘッドが返せていない
腕をしならせられずにラケットヘッドが返らないとスマッシュに角度をつけることが難しいです。
これはラケットの種類によって返しやすいラケットと返しずらいラケットがあります。
角度をつけやすくするという点だけでラケットを選ぶのであれば、ラケットヘッドが重いラケットがおススメです。
ラケット自体の重りで返りやすくなります。
速いスマッシュを打とうとしている
速いスマッシュを打とうとすると打点が下がり、角度が付きづらくなります。
これは身体の仕組み上しょうがないのですが、肘を延ばして打つと角度はつきますが、ちからが入りづらくなります。
逆に速いスマッシュを打とうとすると肘は下がり、打点が下がります。
場面場面に応じて使い分けるようにしましょう。
ラケットが上がっていない(上げられない)
そもそも肩の状態が悪くてラケットがあげられないから角度が付いていないのかも。
とくにバドミントンの選手は知らず知らずに肩の調子を悪くしています。
痛みが出なければ悪くないと思われがちですが、痛みが出ているのは末期症状です。
肩の状態を整えてあげるのも角度をつけるのに重要ポイントです。
バドミントンのスマッシュに角度をつける方法
練習の際に自分がどの原因でスマッシュに角度が付かないか、また浮きやすいかを知りましょう。
先のテーマで上げさせていただいた中で当てはまるものがあると思います。
自分自身で原因がわからない場合にはチームメイトやコーチに聞いてみましょう。
その時の聞き方は、先にあげた原因を伝え、当てはまるものがあるか?でOKです。
Twitterで聞くのもあり。
Twitterでは多くのバドミントンコーチがおりますので、そのよう方に向けて問い合わせるのもありです。
以前私が行いました
まずは原因を確認し、あとは練習あるのみです。
バドミントンのスマッシュを浮かさずに角度をつける練習方法
おススメの練習方法はネット前の手投げノックです。
ネット前にトスを上げてもらい、スマッシュの要領で相手コートにたたきつけましょう。
この時に強弱をつけて、かつ、角度をつけサービスライン付近に打てるとよいです。
ネット付近でたたきつける感覚を身に着けてきましたら次はコートの真ん中あたりから打ちましょう。
徐々に角度をつけることに慣れていき、最終的にコートの後ろから打てるようにしましょう
おしまい
わたしのYouTubeチャンネルではバドミントン情報を配信していますので、気になる方や私のことを応援したいと思ってくださった方はチャンネル登録して頂けると嬉しいです。
また、ブログをフォローして頂けますと随時更新通知が届きますので、是非フォローもお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
町田コンディショニングジム健介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⌘ 東京都町田市 根岸2丁目1−2 OTMビル3F
〈町田バスセンターから〉
・町78:木曽南団地-野津田車庫行き
「上の原」バス停下車 徒歩2分
・町17:町田淵野辺駅北口行き
「淡島公園入口」バス停下車 徒歩2分
・町33:木曽南団地-下山崎行き
「町田総合高校入り口」バス停下車 徒歩5分
・町30:橋本駅北口-町田ターミナル行き
「下岸根」バス停下車 徒歩7分
〈お車〉
駐車場4台完備。車でお越しの際はご連絡ください。
⌘ 各種お問い合わせ
info@cg-k.com
050-5435-7378
コメント