力まずに力を抜いておく必要性【力まない】

【バドミントン】力まずに力を抜いておく必要性【空振り予防】

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

バドミントンをしているとどうしても力んでしまい、思ったようなショットが打てない時が多くあると思います。

バドミントンをするときに力んでしまいクリアーやスマッシュがうまく打てない、力を抜く方法が知りたい

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

① バドミントンで力まずに力を抜いておく必要性
② バドミントンで力を抜く方法
③バドミントンで力を抜く→力むことは非常に繊細なこと

この記事を書いた人

健ジムのケンスケ

東京町田で【町田コンディショニングジム健介】とバドミントンショップ経営。バドミントンは高校始めの雑草社会人プレーヤー。日々積み重ねる。YouTubeでも情報発信中。



タップできる目次

バドミントンで力まずに力を抜いておく必要性【メリットしかない】

バドミントンのプレー中に力んでしまい、力が抜けていないとラケットを振ることができないばかりか動くことすらできません。

これは体が硬直してしまっている為です。

力んでいるとラケットが振れないことがわかるテスト

力んで力が抜けず、身体が硬直しているとラケットが振れないことがわかるテストがあります。


①ラケットをしっかり握ります
②ラケットをもっと握ります
③その状態を維持してラケットを振ってみましょう。

どうでしょうか?全く振れないはずです。

バドミントン中に力んでしまうのが良くないことが分かると思います。

力むことによるデメリット【空振りの原因にも】

以下のことが考えられらます

  1. 力みっぱなしだと空振りのリスクが高くなります
  2. 力みっぱなしだと怪我のリスクが高くなります
  3. 力みっぱなしだとショットのパワーが落ちます
  4. 力みっぱなしだとショットの精度が落ちます
  5. 力みっぱなしだと身体が動かなくなります
  6. 力みっぱなしだと余裕がなくなります

などなど。

【力みすぎると空振りも増えます】

でも打つ瞬間は力が入る

力むのが良くないと説明しましたが、厳密に言うと打つ瞬間には力が入ります(力みます)

これは当たり前なのですが、最初から最後まで力が入っていないと強い球を打つことはできません。

身体に力を入れることで反発力を生み出すことができます。

なので『力を抜いて打つ』のではなく、『打つ瞬間まで力を抜いておき、打つ時は思いっきり力む』イメージです。

次にこのイメージトレーニングの練習を説明します。

バドミントンで力を抜くトレーニング【空振り予防】

バドミントンで力をぬき、空振りを予防したりショット力を上げるためには、素振りの方法や練習をする前に考え方を変える必要があります。

その中でも打つ瞬間に力を入れるイメージを作っておくのは非常に重要です。

バドミントンで力を抜くには

いくつかあげました

  • アップをしっかり行う
  • 深呼吸する
  • 適度にあきらめる

バドミントンで力を抜くイメージトレーニング

水鉄砲

力を抜いた状態から力むイメージとして水鉄砲を想像してみましょう。

水鉄砲は噴出孔の穴が小さければ小さいほど鋭く遠くまで水が飛びます。

いたずらに噴出孔を大きくするのでなく、一瞬に鋭い水を瞬間的に飛ばすイメージをもってショットを打ってみましょう。

手をたたく

両手を合わせて手を叩いてみましょう。

それも肩に力を入れて「手をたたくぞー」と身構えるのでなく、身体の力を抜いたところから

『パシンッ!』

と叩くイメージです

瞬間的に力を入れるイメージになります。

バドミントンで力まず力を抜く練習方法

イメージを固めたところで実際にバドミントンのトレーニングをしてみましょう。

グリップを握る練習

グリップを握る練習です。

脱力した状態で軽くラケットを握るとラケットヘッドが少し垂れる状態になると思います。

この状態からラケットを握ると少しラケットが立ちます。(リストスタンド)

この握り込みの感覚が力まずに打つ瞬間に力を入れるために非常に重要です。

人によってはラケットのグリップを太くしたり細くしたり調整することで力みを抑える調整をしているようです。

ラケットに紐をつけての素振り

次にラケットに紐をつけて素振りをしてみましょう。

この紐をしっかり振るためには力を抜く→力むを繰り返し、鞭のようにしならせる必要があります。

初心者の頃によくやるこの練習ですが、上級者にも非常におススメです。

タオル打ち

タオルを天井からぶら下げて、それをラケットでたたきます。

しっかりと力を抜く→力むを繰り返し行えているとタオルを打った瞬間にいい音が強います。

いい音が出るように繰り返し行いましょう。

この練習は打点を作るためにも非常におススメです。

やってはいけない練習【タオルを握っての素振り】

タオルを握って素振りする練習がありますが、タオルを常に握っていないいけないため、常に指が力んでいる状態になります。

その状態で素振りを行うと肩を怪我する恐れがありますので注意しましょう

バドミントンで力を抜く→力むことは非常に繊細なこと

  • 力を出す
  • パワフル
  • 筋力発揮
  • スマッシュを速く

どれも不器用で雑なイメージがありますが、これらの力を抜く→力むことで大きな力を出すことは非常に繊細で難しい能力です。

ただいたずらに力を発揮するのでなく、これらの能力を高めることでより力強いショットが効率よく打てるようになり、空振りなどのミスも減るでしょう。

是非、普段の練習から練習してみてくださいね。

【動画でまとめてみました】

【バドミントン】力まずに力を抜いておく必要性【空振り予防】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次