みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
スマッシュはバドミントンの中でも花形のショット。
早いスマッシュを打てるに越したことはないと思います。
ちなみにスマッシュの意味を調べてみました
スマッシュ【smash】
三省堂 大辞林 第三版
( 名 ) スル テニス・卓球などで、球を相手のコートに急角度に強く打ち込むこと。 「 -がきまる」
今日はスマッシュを速く打つための打ち方のコツをまとめてみました。
この記事を読んでいただくと、
・スマッシュを速く打つコツ
・上達方法
がわかります。
【この記事の作者】
畑中健佑(@cg_kensuke)
・バドミントンは高校2年生から16年ほど、基本的なプレースタイルは打ち続ける。
・年代別東京都3位、町田市代表。
・小さいころから身体の不調に悩む。2年程体育館でリハビリの日々、筋トレで復活。
・ジム経営の傍ら、YouTubeとブログで情報発信中。

健バドではYouTubeチャンネルでもバドミントンの技術アップに関する情報を配信中です!是非チャンネル登録お願いします!
スマッシュの打ち方【速くするコツ】
スマッシュを速くするには、いかに体重を乗せるかです。
下半身から上半身に、腕、手首、グリップ、ラケットヘッドと体重をいかに伝えていくかが肝になります
それらを踏まえてポイントをまとめてみました。
速いスマッシュが打てるフォームの基本
- 前に出ながら打つ
- 身体を前傾させる
- 打つ瞬間まで力まない
順番に見ていきます
スマッシュの基本的な打ち方【フォーム】
- 相手のシャトルに合わせず、なるべく落下地点の少し後ろに入ります。
- (右利きの場合)右足に一度体重をしっかり乗せ、前方に重心移動するように地面を踏みます。【足】
- 踏み込んだ力を上半身に伝え、ラケットをしっかり振り上げます。【腰・上半身】
- なるべく体の前でシャトルをとらえます。【腕】
- この時、ラケットヘッドに体重を乗せるイメージで打ちましょう。【ラケットヘッド】
- 手首を返し、フォロースルーします。
スマッシュを前に出ながら打つ
スマッシュは前に出ながら打つことで早く打つことができます。
どうしてもその場で止まってしまったり、後ろに下がりながら打つスマッシュだと前に行く力をシャトルに乗せれず、スマッシュが遅くなってしまいます。
速いスマッシュを打つためにはなるべく早く落下地点に入り、前に出ながら打つようにしましょう。
また、前に出ながら打つことでコントロールもしやすくなります。
身体を前傾にする
スマッシュを打つ際に身体を前に傾けることで早いスマッシュを打つことができます。
先ほどの前に出ながら打つとも多少重複しますが、特にダブルスの後衛からスマッシュを打つ際に意識してみましょう。
直立したり、後ろに傾きながら打つと遅くなってしまいます。
スマッシュを打つ瞬間まで力まない
速いスマッシュを打とうと体を硬直させてしまってはラケットは振れません。
試しにラケットを全力で握った状態で振ってみてください。
次に打つ瞬間のみ「ギュッ」ッと握るイメージで振ってみてください。
どちらがラケットが早く振れますか?
このことが腕だけでなく、全身で同じことが言えます。
速いスマッシュを打とうとするとどうしても力んでしまうため、一瞬に力を入れるイメージで打つといいでしょう。
速いスマッシュを打とうと思えば思うほど力みます。
スマッシュを速くする練習方法
基本的にはスマッシュを打つ練習を繰り返すのが一番ですが、その前にしっかり素振りでフォームを固めましょう。
また、筋トレも併せて行っていただくと効率よく体重を乗せたスマッシュが打てるようになります。
- 素振り
- 素振り(トレーニングラケット使用)
- フットワーク(体重の乗せ方をイメージ)
- 手投げノック
- 基礎打ち
- スマッシュ&ネット
- ノックでの打ち込み(目印を決めるとよいです)
- ゲーム練習
まずは素振り
まずは素振りをしてスイングのイメージを作りましょう。
いきなりシャトルを打とうとしてもシャトルに当てることに神経が行ってしまい困難です。
しっかり素振りでフォームを固め、それからシャトルを打つ練習をしましょう。
スマッシュを速くする方法まとめ
いかがだったでしょうか?
回内回外や身体の反転などほかにも様々な要素がありますが、一番はどのように体重を乗せるかがポイントです。
是非繰り返し練習を行い、速いスマッシュを打てるように頑張りましょう!
おしまい
わたしのYouTubeチャンネルではこのようなに変わった視点で筋トレやバドミントン情報を配信していますので、気になる方や私のことを応援したいと思ってくださった方はチャンネル登録して頂けると嬉しいです。
また、ブログをフォローして頂けますと随時更新通知が届きますので、是非フォローもお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
町田コンディショニングジム健介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⌘ 東京都町田市 根岸2丁目1−2 OTMビル3F
〈町田バスセンターから〉
・町78:木曽南団地-野津田車庫行き
「上の原」バス停下車 徒歩2分
・町17:町田淵野辺駅北口行き
「淡島公園入口」バス停下車 徒歩2分
・町33:木曽南団地-下山崎行き
「町田総合高校入り口」バス停下車 徒歩5分
・町30:橋本駅北口-町田ターミナル行き
「下岸根」バス停下車 徒歩7分
〈お車〉
駐車場4台完備。車でお越しの際はご連絡ください。
⌘ 各種お問い合わせ
info@cg-k.com
050-5435-7378
コメント