みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
ヘアピンの中でももう一段階上の技術、スピンヘアピン(スピンネット)。
シングルスの試合を見ていると上級者の方が良く打ってますよね。
スピンヘアピンってどういうショット?どういう打ち方があるの、コツが知りたい。
このような悩みをまとめました。
バドミントンのスピンヘアピン(スピンネット)とは?
相手のネット際に落とすショット、ヘアピンにスピン(回転)をかけるショットです。
スピンヘアピンを打つことで得られる効果
スピンヘアピンを打つことで相手が返球しずらくなります。
バドミントンはシャトルのコルクの部分を打つことでコントロールがしやすくなりますが、スピンヘアピンを打つことで、相手はコルクを最初にうちずらくなります。
シャトルが回転し、羽の部分が下になったり横になったりします。
このような状態だとコントロールが難しく、返球が難しいです。
また、同様の理由でプッシュも打ちずらくなります。
いつ打つか
使用頻度が多いのはシングルスです。
相手に下からさわらせ、あげさせたいときに打ちます。
また、スピンヘアピンの場合、通常のヘアピン以上に返球が難しいのでエースショットになることもあります。
スピンネットのデメリット
ヘアピンよりも技術が求められるため、ミスショットやネットにかけてしまうリスクが上がります。
その為、リスクを負ってスピンをかけるのをそもそもやらない人も多いです。
気持ち的に余裕があるときやここぞというときに打つようにしましょう。
私はしっかり身体が入っていて気持ち的にも余裕があるときにしか打ちません(というか打てません)
バドミントンのスピンヘアピン(スピンネット)の打ち方【コツ・ポイント】
スピンヘアピンのコツは腕を大きく振らないことです。
どうしても回転をかけたいがあまりに振りが大きくなりがちですがシャトルを切る一瞬に力を伝えてあげるのが大事です。
ヘアピンは特に感覚が大事なので、回数を重ねていきましょう。
スピンヘアピン(スピンネット)の打ち方
- ヘアピンと同じフォームでシャトルを打ちに行きます。
- シャトルを切って打ちます。
【切り方】
- 内側に切る
- 外側に切る
- ラケットの面を斜めにして押す
感覚的なところが強いので、回数を重ねていきましょう。
浮いてしまう
打つ瞬間に力が伝わりすぎています。
大体が大振りになってます、コンパクトに打つようにしましょう。
回転がうまくかからない
ラケットのガットにシャトルが当たった瞬間に擦るイメージです。
しっかり切ることで回転をかけられます。
相手コートに入らない
シャトルに回転をかけようとすると上に飛んでしまい、飛距離が伸びないことがあるので、気持ち前方に打つことを心がけてみましょう。
スピンヘアピン(スピンネット)の練習方法【上達のポイント】
スピンヘアピン練習は反復あるのみです。
感覚的な所が強いため、身体にしみこませるように繰り返しましょう。
また、スピンヘアピンを返す練習も同様の方法で行えます。
手投げノック
ネット前にトスを出してもらいネットを打ちます。
最初はしっかりラケットにあたるように足を止めて打ちますが、ある程度入るようになってきたらフットワークをしながら打つようにしましょう。
まずは相手のコートに入れるのがコツです。
【スピンヘアピンを返す練習はトスの人にスピンをかけて投げてもらいましょう】
ドロップ交互
ドロップ交互で動きの中でヘアピンを打ちます
- 〇ロブ
- ●ドロップ
- 〇ヘアピン
- ●ロブ
- 〇ドロップ
- ●ヘアピン
- ※繰り返し
動きを出して実践に近い状態で練習することができます。
ドロップ交互でヘアピン2回やってみる
- 〇ロブ
- ●ドロップ
- 〇ヘアピン
- ●ヘアピン
- 〇ヘアピン
- ●ロブ
- 〇ドロップ
- ●ヘアピン
- 〇ヘアピン
- ●ヘアピン
- ※繰り返し
よりヘアピンに特化した練習になります。
基礎打ちでヘアピン勝負
シングルプレーヤーは特にヘアピンでネット付近の勝負に強くなると非常に優位に立てます。
スピンヘアピンを交互に打ち合うことで、スピンをかける練習も返す練習もできます。
是非、ヘアピンをしっかり習得し、試合を優位に展開できるようにしましょう!
コメントや道具に対するレビューなどお願いします