みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
奥原希望選手が使用しているバドミントンシューズ、ミズノのWAVE CLAW2!

素足感覚のシューズってどんなシューズ?
どんな特徴のシューズか、レビューしてみました。
【本記事の内容】
①ミズノ WAVE CLAW2バドミントンシューズのスペック【特徴】
②ミズノ WAVE CLAW2バドミントンシューズのレビュー【評判・感想】
③まとめ
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
・東京都町田市でスポーツジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
・ジム経営の傍ら、YouTubeとブログで情報発信中。

LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
ミズノ WAVE CLAW2バドミントンシューズのスペック【特徴】
ミズノ WAVE CLAW2バドミントンシューズ軽量性と加速性を重視したスピードタイプのプレーヤー向けのシューズです。
MIZUNO ENERZYを搭載した、軽量性・加速性がコンセプトの
ウエーブクローシリーズのスタンダードモデル。
ミズノ WAVE CLAW2バドミントンシューズの基本情報
まず、特徴から説明していきます。
ミズノ WAVE CLAWバドミントンシューズの特徴①軽量性
ミズノシリーズの中でも非常に軽いシューズです。
使われている技術は以下の通り。
セパレートソール
ラバー面積を減らすことで軽量性を高めたセパレートソールに加え、内側へのねじりをしやすくするD-Flex Grooveを搭載。自然な蹴り出しをサポートし、「より速く」を実現する。
メッシュ素材などは使用していませんが、その中でも一足310gと軽いシューズとなっています。(27.0cm)
【松友選手が使うWAVE FANG PROと比べて20g軽いです】
ミズノ WAVE CLAWバドミントンシューズの特徴②加速性
先に説明したセパレートソールに加え、D-Flex Grooveという技術も搭載
D-Flex Groove
アウトソールの外側と内側に硬度差をつけ、内側へのねじりをしやすく自然な蹴り出しをサポートする設計。
実際に触ってみるとソールの部分が非常に硬い場所があり、けりだすときの反発力を生み出していそうです。
引用・参考:ミズノ公式HP
見た目
全体的に光沢がある綺麗なブルーで、ソールに使われている蛍光ピンクとのバランスが良いです!
そしてショップなどの写真よりも実物のほうがきれいに見えます。



ミズノ WAVE CLAW2バドミントンシューズのレビュー【評判・感想】
ミズノ WAVE CLAWバドミントンシューズは比較的軽めのフィット性に優れた素足感覚に近いシューズです。
ほかのシリーズに比べてシューズ自体が数十グラム軽く、底の部分がそこまで厚くないため、素足に近い感覚で使えます。

筆者はとびきり軽いという印象は受けませんでしたが、プレーの中で隠れて出ている…かも
YONEXのシューズに比べるとクッション性は薄いため、クッション性重視の方には向かないかもです。
また、履いていて気づいたのが、シューズ全体の素材のせいなのかシューズの外側が少し傷つきやすい(はがれやすい)かもです。
耐久性はほかのシューズに比べて劣る可能性がありますね。
また、足の甲が少しきつい感覚もあったため、実際に試し履きしてサイズを確認することをお勧めします。
こんな人におすすめ
- フットワーク重視のプレーをされる方
- 素足感覚に近いシューズを好まれる方
- いろいろな色から選びたい方(過去シリーズは比較的いろいろなラインナップがありました)
こんな人には向かないかも・・・
- クッション性重視の方
- 長く使いたい方、耐久性重視の方
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ミズノのオーソドックスシリーズでもある『WAVE CLAW2』
素足感覚が好きなフットワーク重視のプレーヤーの方、奥原選手と同じシューズを使いたい方は是非一度試してみてくださいね!
コメント