バドミントンの練習を継続するコツ【ルール決め】

バドミントンの練習を継続するコツ理論・メンタル
バドミントンの練習を継続するコツ
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

社会人の方やレディースの方で忙しくなってくるとついつい練習をサボってしまう方は多いと思います。

何とかして練習をサボらずに習慣化したい。試合のために備えたいけどいい方法がわからない

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①バドミントンの練習を継続するコツ【ルール決め】
②バドミントンの練習を継続し、生活習慣に【無理しない】
③バドミントンは自己実現のための手段

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・東京都町田市で怪我予防やパフォーマンスアップのコスパ最強ジム経営。
・年代別東京都3位、町田市代表。
ジム経営の傍ら、YouTubeブログで情報発信中。

友だち追加
LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!

スポンサーリンク
【初中級者必見!バドミントンの教科書YouTubeチャンネル】

バドミントンを継続するコツ【ルール決め】

バドミントンを継続するのに大事なことは、バドミントンを楽しむこと。

自分が嫌いなことを継続するのは困難で、特にバドミントンは直接自分の生活(生きていくための稼ぎ)に左右されないことがほとんどです。

そもそも楽しくないと続ける意味がありません。

中には仕事のために続けなければならない方もいるかもですが、無理しなくていいのではと思ってしまいます

その中でも

  • バドミントンの練習をする目的を明確にする
  • 最初は少ない回数から
  • バドミントンの練習をする日を決める
  • バドミントンの練習をしたら次いつするかを確認
  • 記録をつける

上記のことを行うと継続できます。

順番に解説していきます。

バドミントンの練習をする目的を明確にする

バドミントンの練習をすることで自分が何をかなえたいのかを明確にしましょう。

なるべく具体的な方が良いです。
目的がなくただ何となく始めてしまうとぶれやすくなります。

例えば

バドミントンの練習をしてバドミントンがうまくなりたい

これだとまだ曖昧です。

バドミントンの練習をしてバドミントンがうまくなり、パートナーと全国大会の勝利を喜び合いたい。

最低でもここまで具体的にイメージした方がイメージを実現できるために頑張れます。

そしてそのイメージを実現するためにはどのくらい練習をすればいいか、と思考を進めましょう。

最初はすくない回数から

最初は少ない回数でOKです。

例えば練習であれば週1回!自主練であれば毎日素振り10回!

極端な話グリップを握ることからでもOK!

最初のステップは小さく、徐々に大きく習慣化していきましょう。

バドミントンの練習をする日を決める

あらかじめバドミントンの練習をする日をスケジューリングしましょう。

頻度はご自身の仕事や家庭環境により左右されると思いますので、自分ができる限りで組み立てましょう。

バドミントンの練習をしたら次いつするかを確認

バドミントンの練習をしたら次いつ練習をやるかを確認しましょう。

次の練習を確認することで体力の回復や次回の練習課題を考える機会がつくれます。

記録をつける

何でもいいので記録をつけてみましょう。

カレンダーや携帯のアプリでもOKです。

理想は練習の内容や反省点などをノートに書くのが良いですが、そこまでむずかしいかたは練習したかしなかったかだけでも記録するのがおすすめです。

過去の記録をとることで練習のしすぎや不足が確認できます

スポンサーリンク

バドミントンの練習を継続することの重要性【生活習慣に】

バドミントンの練習をする理由は様々だと思いますが、基本的に習慣にし、継続することが上達を目指すうえで重要です。

バドミントンの練習することを習慣化することで

  • 自信がつく
  • 体力の維持
  • 日々の試行錯誤

ができます。

当然生活リズムの乱れやイレギュラーなイベントなどでなかなかうまく練習できない時もありますが、そういうときも焦らず、自分ができる演習を行いましょう。

  • 素振り
  • 筋トレ
  • ランニング
  • 試合の動画を見る など

私は毎日バドミントンの練習を1秒でもすると決めて習慣化に挑戦中です。

【毎日継続するとメンタルも強くなります】

スポンサーリンク

バドミントンの練習は自己実現のための手段

最初にも簡単に書きましたが、バドミントンの練習を行うことは一つの自己実現のための手段です。

バドミントンの練習を継続することで自分夢をかなえるための技術と自信が養えます。
その目的、目標を失わない限り継続することができるでしょう。

バドミントンの練習は正しい方法で行えば必ず自分自身の技術は向上します。
継続することで、結果へとつながるでしょう。

ぜひ、バドミントンの練習を通じて人生を豊かなものにしましょう。

コツコツ継続していくものがすくわれます☟

【周りは周り、自分は自分、馬鹿にされてもコツコツ行きましょう】

ログイン ‹ 健ジムバドミントンブログ【健バド】 — WordPress

おしまい

【初中級者におすすめ!健ジムバドミントンYouTubeはこちら】

【健ジム】バドミントンチャンネル
バドミントンの上達のコツや道具レビュー、ダブルスやシングルス、ミックスの試合動画などを公開していきます。他にないバドミントンチャンネル、健ジムバドミントンチャンネルを是非ご覧ください!代表は高校初めで全国大会出場経験あり!使った瞬間効果を実感!! 鍛錬のトレーニングマシンを21台採用!東京都町田市のコンディショニングジ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました