【バドミントン】初心者におすすめのガットテンションは?

【バドミントン】初心者におすすめのガットテンションは?ガット(ストリング)
【バドミントン】初心者におすすめのガットテンションは?
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

バドミントンを始めるときにガットのテンションを何ポンドがいいかわからない方は多いと思います。

いきなりショップの定員さんに聞かれて困る方も多いはず・・・。

初心者や女性は何ポンドで張ればいいの?

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①初心者のバドミントンラケットの適性ガットテンションは?
②適性テンションはラケットやガットの種類によって変わる

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・2019年ラケットメーカーコンポジットテクノのアンバサダーに就任。
・東京都町田市で怪我予防やパフォーマンスアップのコスパ最強ジム経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。

【初心者におすすめのガットの種類はこちら】

スポンサーリンク
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

初心者のバドミントンラケットの適性ガットテンションは?

初心者の方におすすめなのは16~19ポンドです。

そして基本的に迷った場合はショップの方にお任せして大丈夫です。

しかし、ショップの店員さんで専門知識を持っていない方が担当の場合もあるため、その際には下の表を参考にしていただければと思います。

初心者の方の中でも体格や性別によって多少前後します。

男性の方・・・19ポンド
女性の方・・・17ポンド
ジュニア・・・16~18ポンド

です。上記を目安にスタートしていただければと思います。

ジュニアの方は年齢によって体格が大きく変わるため、小柄な方は16ポンド、比較的体格が良い高学年の子は18ポンドで調整しましょう。

ポンドによって大きく変わるのは耐久性と反発力

ポンドを高くすればするほど

  • 耐久力が落ちる
  • 遠くに飛ばすのに力がいる
  • 打球音が高くなる

という変化が起きます。

初心者の方が主に考えたいのは、遠くに飛ばせるかどうかが重要です。

硬く張ると遠くに飛ばすのに技術と筋力が必要になります。

まずはしっかり遠くまで飛ばせるポンド数にしてみましょう

そこまで明確な根拠はありません

上記でポンド数を紹介させていただきましたが、正直そこまで明確な根拠があるわけではありません。

というのも個人差が非常に大きいからです。

これくらいのポンド数で張ると飛びやすいかなーという感覚的なところが強いです。

一つの目安として、クリアーやロブがしっかり奥まで飛ぶか、使っていて肩やひじがいたくならないかが目安になるかなと思います。

奥まで飛ばない時や体に痛みが出るときはポンド数を落としましょう

しっかり打てている初心者の方のポンド数を聞いてみるとこれくらいが多いかな?という感じ

なのであまりこだわらず、参考程度で考えていただければと思います。

適正テンションとはあってないようなものなのかも

テンションのポンド数は張り替えるたびに考えましょう

バドミントンのガットは張り加減によって飛びが変わります。

そのため、上で説明させていただいたテンションはあくまでも初期の目安とし、ガットが切れるたびにテンションを変えるかの検討を行いましょう。

主な目安は以下の通り

▸テンションを上げる場合
 ・うちごたえがない
 ・ロブが飛びすぎる
 ・クリアーが飛びすぎる

▸テンションを下げる場合
 ・打った感じが硬すぎる
 ・ロブが飛ばない
 ・クリアーが飛ばない
 ・肩が痛くなる

もちろんフォームなどほかの要因もありますが、どうしても感触をつかめない場合はポンド数を変えてみるとよいでしょう。

上記に当てはまる場合、筆者の場合テンションを2ポンド調整することをお勧めしています。

1ポンドだとあまり気づきませんが、2ポンド変えると変化がわかると思います。(下限は16ポンド)

初心者の方がプロのように高いテンションでガットを張るのはあり?

あまりお勧めしません。

最近は世界で活躍するようなプロ選手の多くは非常に高いテンションでガットを張っています。

30ポンド以上で張っているプロ選手も多いです

その関係か、ジュニアの子や初心者の方でも硬く張る方が増えていますが、ガットのテンションはスイングスピードに合わせて変えることが望ましく、いきなり高いテンションで張ってもうまく使いこなせない方がほとんどです。

スポンサーリンク

適性テンションはラケットやガットの種類によって変わる

バドミントンラケットのガットテンションは人それぞれです。

体格や技術、打ち方や得意ショットやどういうプレーをしたいかなどで大きく変わります。

一般的には上級者になるにつれてポンド数は上がる傾向にありますね。

更に言うと、ラケットの種類やガットの種類によっても変わります。

このラケットだけ22ポンド、このラケットだと20ポンドが打ちやすいということも

また、プレーヤーによっては季節によってガットのテンションを変えている方も多くいます。

最初からそこまでこだわる必要はないですが、頭頭の片隅に置いておいていただけると色々な気づきがあるかもしれません。

そのため、今回は一番最初にラケットにガットを張るときのおすすめポンド数としてご紹介させていただきました。

色々なガットテンションやガットの種類、ラケットの種類を試していくうちに自分に合うテンションを探していければ良いですね。

初心者の方におすすめなガット↓

【初心者におすすめのガットの種類詳細はこちら】

【あなたに合うガットのポンド数まとめはこちら】

【バドミントンガットの太さについてはこちらで詳しく】

おしまい

【初中級者におすすめ!健ジムバドミントンYouTubeはこちら】

【健ジム】バドミントンチャンネル
バドミントンの上達のコツや道具レビュー、ダブルスやシングルス、ミックスの試合動画などを公開していきます。他にないバドミントンチャンネル、健ジムバドミントンチャンネルを是非ご覧ください!代表は高校初めで全国大会出場経験あり!使った瞬間効果を実感!! 鍛錬のトレーニングマシンを21台採用!東京都町田市のコンディショニングジ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました