【バドミントン】ジャンプスマッシュのコツ【タイミング・打ち方】

【バドミントン】ジャンプスマッシュのコツ【タイミング・打ち方】スマッシュ
【バドミントン】ジャンプスマッシュのコツ【タイミング・打ち方】
記事内に広告が含まれています。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

ダブルスの花形ジャンプスマッシュ!

男子だと打てるようにしておきたいショットの一つです。

ジャンプスマッシュってどうやって打てばいいの?タイミングの取り方やコツが知りたい。

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①バドミントンのジャンプスマッシュとは?
②バドミントンのジャンプスマッシュの打ち方【コツ・ポイント】
③ジャンプスマッシュの練習方法【上達のポイント】

スポンサーリンク

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・東京都町田市でバドミントンのパフォーマンスアップやリハビリができるコンディショニングジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントンは高校始めで全日本社会人クラブバドミントン選手権大会準優勝
・バドミントン年代別東京都3位、全日本社会人バドミントン選手権大会出場。
ジム経営の傍ら、YouTubeブログで情報発信。

友だち追加
LINEを登録して頂けると健ジムバドミントンからお得情報が届きます。
【初中級者必見!バドミントンの教科書YouTubeチャンネル】

バドミントンのジャンプスマッシュとは?

ジャンプスマッシュは『ジャンピングスマッシュ』や『ジャンスマ』ともよばれ、ジャンプして高い打点で打ったり、タイミングをずらして打つスマッシュです。

ジャンプすることで様々なメリットがあります。

ジャンプスマッシュのメリット

いくつかまとめてみました。

  • 打点を高くできる
  • 速いタッチで触れる
  • スマッシュに角度が付く
  • タイミングが変わる
  • ショットのバリエーションが増える
  • 相手にプレッシャーを与えられる

順番に見ていきます

打点を高くできる

ジャンプすることで打点を高くすることができます。

アスリートの中では50センチメートル以上飛ぶ人も多く、かなり打点を高くすることができます。
打点が高くなると次にあげるメリットがあります。

速いタッチで触れる

ジャンプする分シャトルに早くさわることができるのでタッチが速くなります。

相手の体勢が整う前にスマッシュを打ちたいときやリズムを変えたいときに非常に重要です。

通常のスマッシュ→ジャンプして速いタッチ→ジャンプして速いタッチなどのバリエーションもできますね。

スマッシュに角度が付く

最大のメリットです。

ジャンプして打つことで角度が付き、相手の足元に落ちやすくなります。

角度が付けばつくほど基本的に相手は取りずらくなりますし、カウンターをしずらくなります。

いかに地面に近いところでさわらせるかを考えたときにジャンプスマッシュは非常に有効!

タイミングが変わる

ジャンプして空中のどのタイミングで打つかによっても打つタイミングを変えることができます。

  • 最高到達点
  • ジャンプしながら
  • 落ちながら

打つタイミングを変えることで相手がリズムよく取れなくなります。

ショットのバリエーションが増える

ジャンプして打つことでジャンプしないで打つ時の倍以上ショットのバリエーションができます。

相手にショットを絞らせないためにもタイミングをつかませないためにもショットのバリエーションがあるのは強みになります。

相手にプレッシャーを与えられる

ジャンプして前に出ながらうつことで相手にプレッシャーを与えることができます。

『打たれる!』という危機感を植え付けることで相手の足を止め、レシーブしづらくさせうことができます。

特に長身の男性にジャンプされるとかなりの威圧感がありますね。

ジャンプスマッシュのデメリット

やはりいいことばかりではありません・・・(笑)

ジャンプするのに体力を使う

なんだかんだでジャンプするのは疲れます(笑)

自分がプレーの中でジャンプするというプレーをする場合、一試合の中で何回もジャンプすることになります。

ジャンプしてもスマッシュのスピードが極端に速くなるわけでもないので、この点も注意しましょう。

無理して打つと次が遅くなることも

ジャンプして打つことが癖になり、ジャンプしなくていいタイミング(しちゃいけないタイミングもあり)でジャンプしてしまうと次が遅くなることもあります。

ジャンプスマッシュはそういう意味ではリスクにもなりえるので、がむしゃらにジャンプするのではなく、よく考えてジャンプして打つようにしましょう。

ジャンプスマッシュは女子でも

最近では女子プレーヤーでもジャンピングスマッシュを打つ選手は増えてきました。

  • 東野ありさ選手
  • 垣岩令佳選手

女子選手だとまだまだ打つ人も少ないですが、リズムを変えたり威圧感を与えるために使うのはありですね。

【東野選手の道具についてのまとめはこちら】

スポンサーリンク

バドミントンのジャンプスマッシュの打ち方【コツ・ポイント】

ジャンプスマッシュは他のショットと決定的に違うのはジャンプすることです。

当たり前ですが・・・(笑)

  1. シャトルの落下地点にすばやく移動、この時、少し後ろ気味に移動できればなおよいです。
  2. 腰を落とし、膝を曲げて斜め前方にジャンプします。この時、身体がエビぞりの状態になるようにします。
  3. ジャンプと同時にラケットをテイクバックし、シャトルのタイミングに合わせて打ちます。
  4. この時、エビぞりでしならせてた身体をもとに戻す(ためていた力を戻す)イメージでシャトルを打ちます。
  5. 着地します(足の着き方に注意)
  6. 着地した瞬間に次のシャトルに備えるのが大事です。そして怪我しないように気をつけましょう。

ジャンプスマッシュのコツ

前に出ながら打つことです。

ジャンプスマッシュを上に飛んだり後ろに飛んで打ってしまうと体重が乗らずに強い球を打つことができません。

自分の体重をシャトルに乗っけるようなイメージでインパクトしましょう

【シャトルの落下地点に速く入る方法はこちら】

【バドミントン初心者向け】シャトルの落下地点に早く入る方法について
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 初心者の方で自分の後ろに打たれると返球しづらくて困りますよね? シャトルの落下地点に入るのが遅いのかも? このような悩みをまとめました。 【本記事の内容】①シャトルの落下...

ジャンプスマッシュのタイミングの取り方

ジャンプスマッシュはなかなかタイミングをとるのがむずかしいです。

普段打っているスマッシュにジャンプする動作が増えるだけでややこしくなります。

そんなジャンプスマッシュのタイミングは細かいステップで合わせましょう。

落下地点の少し後ろに入るタイミングで『パタパタパタ』と足を少しずつ動かしてタイミングを計ります。

こればかりは慣れですので回数を重ねましょう。

最初はフルスイングせずに、当てるだけでもいいかも

スポンサーリンク

ジャンプスマッシュの練習方法【上達のポイント】

ジャンプスマッシュのおススメ練習方法はスマッシュ&ネットです。
※通常のスマッシュが打てているものとします。

  • 半面で1対1で入る。
  • 〇ロブを上げる
  • ●ジャンプスマッシュ
  • 〇ハーフに流すようなレシーブ
  • ●相手のハーフに返す
  • ※繰り返し

この練習で意識するのは、しっかりと前に出ながら打つことです。

止まってジャンプスマッシュの練習をするとどうしても真上にジャンプして手打ちになりがちです。

しっかり足を動かす癖をつけましょう。

他の練習では

  • ノック(N字、X字で動きながら)
  • オールアタック
  • 基礎打ち

等があります

ジャンプスマッシュのトレーニング

ジャンプスマッシュのトレーニングのおススメはジャンプと素振りです。

意外と疎かにされがちの素振りですが、ジャンプスマッシュに関してはかなり重要です。

どうしてもシャトルを見てしまうとシャトルに合わせがちになってしまうので、まずはシャトルがない状態でしっかりとフォームを固めましょう。

【角度がつかない時はこちら】

【ほかのスマッシュについてのまとめはこちら】

おしまい

コメント

  1. k より:

    ヘッダーが大きすぎて見づらいです。

タイトルとURLをコピーしました