こんにちは。健バドのケンスケです。

バドミントンしていると膝が痛い、どうすればいいの?
今回はバドミントン中の膝の痛みについてまとめました。
バドミントン選手における膝の痛みとは?


膝の痛みが発症する理由は様々ですが、大きく分けて二つに分類することができます。
- 怪我
- 症状
順番に解説していきます。
怪我が原因の膝痛→病院で治療する
バドミントンをされていて十字靱帯を切ってしまったり半月板を損傷したなどの怪我は基本的にまずは病院で治療するようにしましょう。
多くの場合は怪我をする決定できな瞬間があります。
- 着地と同時に膝をひねる。
- 身体の向きを変えるときに膝の中で音がした。
このようなパターンは必要に応じて入院や固定などの治療方法になると考えられます。
プレーを積み重ねたことによる膝痛→筋トレで改善
バドミントンにおける膝痛の多くがこちらで、突発的に起きるというよりは思い当たる痛みの原因がない場合、疲れたり疲労が積み重なり、どんどん痛みが増してきたような膝の痛みは筋トレで改善することができます。
これらは「症状」であって「怪我」ではありません。
そしてこれらの膝痛は病院での診断で誤診されやすい場合が多く、その際の治療法のだいたいがマッサージやストレッチ治療、張り薬、温熱治療などが多いようです。
健ジムではこれらの膝痛の症状を「バドミントンの間違った運動動作の積み重ねによる身体や動作のバランスが崩れることによる痛み」と定義させていただいております。
そしてこれらの痛みは筋トレで改善することができます。
バドミントン選手の膝の痛み改善に使用する鍛錬トレーニングマシン


鍛錬社のトレーニングマシンを使用します
鍛錬のトレーニングマシンとは?
一般的な筋トレとは違い、筋力(=移動力)を向上させるためのトレーニングが行なえます。
- 身体を正常なバランスに整えてくれる
- 本来の力を発揮できるように
- バランスの崩れからくる身体の不調改善(腰痛、肩こり、膝痛など)
取扱店舗は?
東京都にお住いの方は是非こちらをご利用ください!
町田コンディショニングジム健介(最寄り駅:町田駅、淵野辺駅、古淵駅
- 東京都町田市 根岸2丁目1−2 OTMビル3F
- YouTubeチャンネル(トレーニング動画、改善動画、バドミントン動画)
バドミントン選手の膝の痛み改善トレーニング方法
症状に合わせていくつかのトレーニングマシンを合わせて行うことで、その場での改善効果が期待できます。
基本的には「これはやってはだめ」というのはないので、紹介させていただくすべてのマシンをやっていただいて構いません。
痛みがある状態でマシンをやることに抵抗がある方は最初は動きをゆっくりで感覚をつかみながらやっていただければと思います。
膝楽訓-半月板と股関節の動き改善
膝の半月板の動きを正常にし、足の踏み込む動作を楽にしてくれます。
股関節を緩める効果もあるため、体の動きが楽になります。
バドミントンをされている方の多くが半月板の動きが悪いことが多いです。是非このマシンをお試しください!
蹴り上げ訓
膝周りの筋力を向上させることで、骨にかかっていた負担を筋肉で受け止められるようになり、痛みを軽減することができます。
膝をバドミントンで怪我してしまう方の多くが、足を前に踏み込んだ際に足の筋力が発揮できず、人体や関節に負担をかけてしまいます。
このマシンを行うことでそれらの怪我の予防、改善を行うことができます。
立ち屈み訓
膝のしゃがむ動作の改善を行うことで股関節が緩み、膝の痛みを激減させます。
股関節が動かないと膝を始め腰などにも大きな負担がかかります。
膝の痛み改善トレーニングにかかる時間
これらのトレーニングを一通りしていただければ大丈夫なので、およそ5分ほどで終わります。
他にも鍛錬のトレーニングマシンを使用することで腰痛改善や膝痛改善、サイドのフットワークを速くする、股関節を柔らかくする等のトレーニングを行うことができます。
すべてのトレーニングを終わらせるのに40分ほどで終えることができます。
自宅でできる膝の痛み改善トレーニング
一番は鍛錬のトレーニングマシンを使用してトレーニングしていただくことを強く推奨しております。
しかし、なかなかジムにいけないときには、膝楽訓の動きをマシンなしでやっていただくだけでも多少の改善効果が見込めます。
是非やってみてください
バドミントンによる膝の痛みのまとめ
いかがでしたでしょうか。
膝痛はだましだまし付き合っていくしかない、サポーター着用やアイシング、痛み止めで我慢するしかないと思ってしまっている皆様!
是非、最寄りの鍛錬トレーニングジムにご相談ください!




コメントや道具に対するレビューなどお願いします