みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
基礎的な練習で非常に重宝するドロップ交互。

ドロップ交互ってどんな練習??
このような悩みをまとめました。
【本記事の内容】
①バドミントンのドロップ交互の練習とは?
②バドミントンのドロップ交互の練習のやり方
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
・東京都町田市でスポーツジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
・ジム経営の傍ら、YouTubeとブログで情報発信中。

LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
バドミントンのドロップ交互練習とは?
ドロップ交互とは、バドミントンの練習の一つで、ペア同士ドロップとヘアピン、ロビングを交互に打ち合う練習です。
ドロップ交互の練習はいつやる?
基礎うちのなかでやることが多いです。
基礎うちの中のドロップだけだとどうしても足が止まってしまったり、練習のための練習になってしまいがちです。
しっかり足を動かして行うドロップ交互は実践に近い練習といえるでしょう。
ドロップ交互を行うことのメリット
動きながらドロップやヘアピン、ロブの練習ができ実践に近い練習
- 足を動かす練習になる
- アップで行うとウォーミングアップになる
- ラリーをしっかりつなぐ練習になる
- ドロップ交互で注意する点

特に足を動かすことは非常に重要!
しっかり足を動かしつつ、ラリーを続けるようにしましょう。
次に具体的な練習方法を紹介します。
バドミントンのドロップ交互練習のやり方
オーソドックスなやり方から応用編まで紹介します。
①オーソドックスなドロップ交互
- ◯(ショートサービス)
- ●ロビング(ここのロングサービスから始めてもよい)
- ◯ドロップ
- ●ネット前に落とす
- ◯ロビング
- ●ドロップ
- ◯ネット前に落とす
- 上に戻る
一番オーソドックスなやり方です。
②ヘアピン2回ドロップ交互
- ◯(ショートサービス)
- ●ロビング(ここのロングサービスから始めてもよい)
- ◯ドロップ
- ●ネット前に落とす
- ◯ヘアピン
- ●ヘアピン
- ◯ロビング
- ●ドロップ
- ◯ネット前に落とす
- ●ヘアピン
- ◯ヘアピン
- 上に戻る
ヘアピンを交互で行うことで、ネットに近い位置で打つヘアピンの練習になります。
シングルスの動きに近くなり、ネット付近までしっかり足を動かす練習になります。
③ドロップとロビングを2回のドロップ交互
- ◯(ショートサービス)
- ●ロビング(ここのロングサービスから始めてもよい)
- ◯ドロップ
- ●ロビング
- ◯ドロップ
- ●ネット前に落とす
- ◯ロビング
- ●ドロップ
- ◯ネット前に落とす
- 上に戻る
ドロップとロビング重視の練習です。
連続で打つことで、一度前に落としてから再度後ろに追いやられたときの練習になります。
②を入れてヘアピンを2回打つのもありですね
④ダブルスでやってみる
①~③の練習をダブルスコートでやってみましょう。
ダブルスの足運びの練習になり、アップの代わりにもなります。
やってみると意外とミスが出たり、ショットが甘くなりがちです。
一番は相手コートにしっかり返すことですが、その中でもショットの精度を作っていきましょう。
おしまい
コメント