みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
最近、渡辺勇大選手がリーニンと契約し話題になっていますね。
今回はそんな渡辺勇大選手が使用するバドミントンガットについてまとめてみました。

なかなか張れる場所が少ないナンバー1ガット、使用感を知りたい。
このような悩みをまとめました。
【本記事の内容】
⓵渡辺勇大選手使用!リーニン ナンバー1(No.1)ガットについて
②リーニン ナンバー1(No.1)バドミントンガットの評判
③リーニン ナンバー1(No.1)バドミントンガットまとめ
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
・ジム経営傍らガット張りサービス提供。
・東京都町田市で怪我予防やパフォーマンスアップのコスパ最強ジム経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。

LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
【渡辺勇大使用】リーニン ナンバー1(No.1)バドミントンガットについて
渡辺勇大選手をはじめ中国のナショナルチームの多くの選手が使う『ナンバー1ガット』
リーニン ナンバー1(No.1)基本情報
【価格】1,100円+税
【色】ホワイト、イエロー、ブラック、レッド、ブルー、ピンク
【ゲージの太さ】0.65mm
【素材】ナイロン繊維
【品番】AXJJ018
【反発力】10
【耐久性】7
【打球音】9
【衝撃吸収】7
【コントロール】8
ヨネックスの同じ0.65mmゲージと比較するとカラーが少ないですが、その分安く購入することができます。
リーニン ナンバー1(No.1)バドミントンガット【評判】
すみません、私自身はまだ使ったことがないので、他の方の使用感を掲載させていただきます。
Twitterでのユーザーさん評判
Twitterで感想を募集したところ、多くの方ががアルティマックスを引き合いに出されていますね。


同ゲージのヨネックスのアルティマックスと比較すると、反発力はヨネックスの方が弾きがいい感覚です!
もうちょっと自分のイメージ的な話をすると、ナノジー95とアルティマックスを足して2で割った様な打球感で、アルティマックスより球持ちがいい感じがします。
耐久に関してはアルティマックスより高いです! 打球音に関してはそんなに大差無かった印象ですね!
コンセプトやガットのゲージを比較してもアルティマックスを普段使用している方は一度試してみるのもありです。
【耐久性】
※準備中
【音の感触】
※準備中
【打ちやすさ】
※準備中
【総合】
※準備中
ナンバー1(No.1)を使っている選手
先にも上げましたが渡辺勇大選手をはじめ多くの中国ナショナルプレーヤーが使っています。
リーニン ナンバー1(No.1)バドミントンガットまとめ
リーニン ナンバー1(No.1)は高反発なガットです。
以下のようにまとめてみました。
【おススメ】
高反発でシャトルをしっかり飛ばしたい
コントロール性重視
大きい体育館で練習している
カットやヘアピンなど細かいプレーが好きなかた
【向かないかも】
耐久性重視の方
球離れが遅いのが苦手な方
スマッシュをガンガン打つ方
また、 渡辺選手にプレースタイルや身長、体重が似ている方は一度試してみるのもお勧めです。
また、途中で紹介しましたアルティマックスのほかにもGOSENのG-TONE5というガットにも非常に似ているガットですので、是非こちらも使ってみてくださいね。
【初中級者におすすめ!健ジムバドミントンYouTubeはこちら】
コメント