【2022年】渡辺勇大選手が使っている道具を完全まとめ

渡辺勇大選手が使っている道具を完全まとめ【ラケット・ガット・シューズ】プロ使用道具
渡辺勇大選手が使っている道具を完全まとめ【ラケット・ガット・シューズ】

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

2021年全英オープン2冠達成!乗りに乗っている渡辺勇大選手

渡辺勇大選手はどんなバドミントンの道具を使っているの?

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①バドミントンプレーヤー、渡辺勇大選手について
②渡辺勇大選手の使っている道具を完全まとめ【ラケット・ガット・シューズなど】
③渡辺勇大選手は発信活動も精力的に行なっています。【オンラインサロン】

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・東京都町田市でスポーツジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
ジム経営の傍ら、YouTubeブログで情報発信中。

友だち追加
LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!

スポンサーリンク
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

バドミントンプレーヤー、渡辺勇大選手について

2020年第74回 全日本総合バドミントン選手権大会で男子ダブルスと混合ダブルスで2冠達成!

日本のダブルスを牽引する渡辺勇大選手についてまとめました!

【東野選手の道具のまとめはこちら】

渡辺勇大選手 プロフィール

  • 【氏名】渡辺 勇大
  • 【国籍】日本
  • 【生年月日】1997年6月13日生まれ
  • 【身長】167cm
  • 【利き手】左手
  • 【出身校】富岡第一中学校 → 猪苗代中学校 → 富岡高校
  • 【種目】バドミントン男子ダブルス、混合ダブルス
  • 【最高世界ランキング】男子ダブルス4位、混合ダブルス3位(2021年3月現在)

名前の漢字が間違えやすいので注意!

渡辺勇大選手の主な戦績

2005年 東京都小平ジュニアバドミントンクラブに入部。
小学校時代の主な成績は2008、2009年若葉カップ優勝、2009年全小シングルスベスト4。
2012年 富岡第一中学校の一年先輩だった東野有紗と初めてペアを組む。
中学校時代は2011、2012年全中団体優勝に貢献したが、第5腰椎分離症等による怪我で主な個人戦績は無い。

2014年 富岡高校1年の時、高校選抜の個人複で初めて日本一となる。
2014年 富岡高校2年の時、全日本ジュニア単複2冠。
2015年 高校選抜、総体で単複2冠。
2016年 9月からリオ五輪代表の遠藤大由とペアを組む。結成3か月で全日本総合選手権大会準優勝。
2017年 全日本総合選手権大会において遠藤大由とのペアで男子ダブルス優勝、東野有紗とのペアで混合ダブルス優勝の2冠。
2018年 全英オープン混合ダブルス種目において東野有紗とのペアで、日本人として初の優勝。
2019年 アジア選手権男子ダブルス種目において日本人として初の優勝。
2019年 世界選手権混合ダブルス種目において日本人として初のメダル(銅)獲得。
2020年 全英オープン男子ダブルス種目において日本人として初の優勝。
2020年 全日本総合選手権大会において男子ダブルスと混合ダブルスで2冠達成。
2021年 全英オープンにおいて男子ダブルスと混合ダブルスで2冠達成。
2021年 東京オリンピックにおいて混合ダブルスで初のメダル(銅)獲得。

引用:Wikipedia 、UNISYSHP

スポンサーリンク

渡辺勇大選手の使っている道具を完全まとめ【ラケット・ガット・シューズなど】

つぎに渡辺勇大選手が使用するバドミントンの道具についてまとめてみました。

渡辺勇大選手使用ラケット:リーニン AN9000I

『渡辺勇大手のラケット』ともいえるAN9000I

渡辺勇大選手がリーニンと契約したのは非常に話題になりましたね。

最近ではシングルスのギンティン選手をはじめ、多くの選手が契約しています。

そしてAN9000Cと同様、特徴の一つともいえるのが、ラケットのフレームに【隙間】があります。

フレーム下部に搭載した4つの風洞により空気抵抗が減少。
振り抜きが素早く、面の弾力性が高い。

【定価】27,500円
【素材】カーボンファイバー
【カラー】レッド/ブルー
【最大張力】29lbs
【生産国】Made in China
【仕様】ドライブ
【ラケット重さ】W3 85g以上
【ヘッドバランス】E イーブン
【シャフト硬さ】M 普通
【グリップ太さ】S1 79.3mm
【グリップ長さ】210mm 長い
フルラケットケース付き

参考:ラビットスポーツショップHP

渡辺勇大選手使用ラケット:リーニン AN9000C

どうやら渡辺選手は競技によって使い分けているようです。

こちらの9000Cはオリンピック記念でリニューアルされました!

ラビットスポーツショップ - リーニン(ラケット)|Yahoo!ショッピング
ラビットスポーツショップのリーニンを取り扱い中。Yahoo!ショッピングならお買得な人気商品をランキングやクチコミからも探せます。PayPay支払いで毎日5%貯まる!(上限あり)

渡辺勇大選手使用ガット、テンション:リーニンNo.1/33ポンド

渡辺勇大選手が使用するガットはリーニンのNo.1ガットです。

また、ガットのテンションは33ポンドです(本人も多分?とのこと)(※参考 Youtube

【No.1ガットの詳しい説明はこちら】

渡辺勇大選手使用シューズ: AYAP009

際立つ足攻フットワーク。
快適性が向上したオールラウンドモデル。

【定価】12100円

  • アッパー:化学繊維、合成皮革
  • ミッドソール:合成樹脂
  • アウトソール:ゴム底
  • サイズ:22.5~28.5cm
  • カラー:-3.ホワイト
  • Made in China

参考:ファンポート公式HP

【靴の選び方、サイズの合わせ方はこちら】

渡辺勇大選手使用グリップ:ウェットタイプのグリップ&タオルグリップ?

渡辺勇大選手は最近はウェットタイプのグリップを使用されているようです。

過去にはタオルグリップを愛用し、細めに巻き、上のほうまではまかずに途中まででとめ、グリップエンドに土手を作っているようです。

季節によって変えたりしている可能性も、、、すみません情報お持ちの方教えていただけると嬉しいです。

【ウェットタイプのグリップについてはこちら】

【タオルグリップについてはこちら】

参考:バドスピHP

スポンサーリンク

渡辺勇大選手は発信活動も精力的に行なっています。【オンラインサロン】

渡辺選手はご自身のホームページやグッズ販売、最近ではオンラインサロンも立ち上げられています。

渡辺勇大(YUTA WATANABE) 公式ホームページ
当ホームページは渡辺勇大選手の活動を通してバドミントンの楽しさや魅力を広めることを目的としたサイトです。

渡辺勇大オンラインサロン『BADRISE』
BADRISEは渡辺が考えるバドミントンの未来や、世界で戦っている渡辺の思考を発信、共有し、選手と指導者の育成やバドミントンの新しい価値を見つけていくコミュニティサロンです。現役選手として国内外大会を転戦していく中で感じたことや気づきを深掘りしていきます。格好つけたり、熱苦しいことも書いたりします。

いかがでしたでしょうか?

日本バドミントン界のダブルスのエース、渡辺勇大選手。

今後の活躍も楽しみにしていきたいですね!

【ペアを組む東野選手の道具紹介はこちら】

【男子ダブルスを組む遠藤選手はこちら】

【プロバドミントン選手に人気バドミントンラケットはこちら】

【プロが使うバドミントンガットのまとめはこちら】

コメント

タイトルとURLをコピーしました