みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
最近、渡辺勇大選手がリーニンと契約し話題になっていますね。
今回はそんな渡辺勇大選手が契約するリーニンのガット、No.5について調べてみました。

なかなか張れる場所が少ないナンバー5ガット、使用感を知りたい。
このような悩みをまとめました。
【本記事の内容】
⓵リーニン ナンバー5(No.5)ガットについて
②リーニン ナンバー5(No.5)バドミントンガットの評判
③リーニン ナンバー5(No.5)バドミントンガットまとめ
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
・ジム経営傍らガット張りサービス提供。
・東京都町田市で怪我予防やパフォーマンスアップのコスパ最強ジム経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。

LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
リーニン ナンバー5(No.5)バドミントンガットについて
中国のナショナルチームの多くの選手が使う『ナンバー5ガット』
やや太めのガットで耐久&反発重視のガットです。
リーニン ナンバー5(No.5)基本情報
【価格】1,100円+税
【色】ホワイト、イエロー、ブラック
【ゲージの太さ】0.69mm
【素材】ナイロン繊維
【品番】AXJJ006
【反発力】8
【耐久性】8
【打球音】7
【衝撃吸収】7
【コントロール】8
ヨネックスの同じ0.69mmゲージと比較するとカラーが少ないですが、その分安く購入することができます。
リーニン ナンバー5(No.5)バドミントンガット【評判】
※すみません、私自身はまだ使ったことがないので、使用後に掲載させていただきます。
Twitterでのユーザーさん評判
※準備中
コンセプトやガットのゲージを比較すると、ヨネックスのナノジー95やゴーセンのG-TONE5が近い種類なのかな?と思っています。
【耐久性】
※準備中
【音の感触】
※準備中
【打ちやすさ】
※準備中
【総合】
※準備中
ナンバー5(No.5)を使っている選手
多くの中国ナショナルプレーヤーが使っています。
明確にだれが使っているかは不明です・・・。(詳細は今後追記します)
リーニン ナンバー5(No.15)バドミントンガットまとめ
リーニン ナンバー5(No.5)は耐久性に優れた高反発なガットです。
以下のようにまとめてみました。
【おススメ】
耐久性重視
加え込む感覚が好きな方
ガンガンスマッシュを打ちたい方
【向かないかも】
細いゲージが好きな方
球離れが速いのが好きな方
また、リーニンからはもう一種類、ナンバー1(No.1)というガットも発売されています。
是非こちらも併せてごらんください。↓
【完全ガイド】バドミントンガットおススメランキング10【選び方も解説】
わたしのYouTubeチャンネルでは筋トレやバドミントン情報を配信していますので、気になる方や私のことを応援したいと思ってくださった方はチャンネル登録して頂けると嬉しいです。
また、ブログをフォローして頂けますと随時更新通知が届きますので、是非フォローもお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
町田コンディショニングジム健介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⌘ 東京都町田市 根岸2丁目1−2 OTMビル3F
〈町田バスセンターから〉
・町78:木曽南団地-野津田車庫行き
「上の原」バス停下車 徒歩2分
・町17:町田淵野辺駅北口行き
「淡島公園入口」バス停下車 徒歩2分
・町33:木曽南団地-下山崎行き
「町田総合高校入り口」バス停下車 徒歩5分
・町30:橋本駅北口-町田ターミナル行き
「下根岸」バス停下車 徒歩7分
〈お車〉
駐車場4台完備。車でお越しの際はご連絡ください。
⌘ 各種お問い合わせ
info@cg-k.com
050-5435-7378
コメント