みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
最近、渡辺勇大選手がリーニンと契約し話題になっていますね。
今回はそんな渡辺勇大選手が契約するリーニンのガット、No.5について調べてみました。

なかなか張れる場所が少ないナンバー5ガット、使用感を知りたい。
このような悩みをまとめました。
リーニン ナンバー5(No.5)バドミントンガットの概要


中国のナショナルチームの多くの選手が使う『ナンバー5ガット』
やや太めのガットで耐久&反発重視のガットです。
リーニン ナンバー5(No.5)基本情報
【価格】1,100円+税
【色】ホワイト、イエロー、ブラック、レッド
【ゲージの太さ】0.69mm
【素材】ナイロン繊維
【品番】AXJJ006
【反発力】8
【耐久性】8
【打球音】7
【衝撃吸収】7
【コントロール】8
ヨネックスの同じ0.69mmゲージと比較するとカラーが少ないですが、その分安く購入することができます。
リーニン ナンバー5(No.5)バドミントンガット【レビュー・評判】




リーニンのNo.5は、0.69mmの太めのゲージでしっかりとした打ちごたえがあり、硬めの打感でしっかり弾いてくれます。
イメージ的には【YONEXのアルティマックス】の太くなったようなイメージで、他の【YONEX ナノジー95】や【GOSEN G-TONE9】よりもしっかりとした硬い打感を感じました。
【耐久性】
※準備中
【音の感触】
0.69mmにしては音がしっかりしてよい。
【打ちやすさ】
球離れが良く、硬い打感でスマッシュなどの強打が打ちやすい
【総合】
※準備中
Twitterでのユーザーさん評判
※準備中
コンセプトやガットのゲージを比較すると、ヨネックスのナノジー95やゴーセンのG-TONE9、打感だとアルティマックスやが近い種類なのかな?と思っています。








ナンバー5(No.5)を使っている選手
多くの中国ナショナルプレーヤーが使っています。
明確にだれが使っているかは不明です・・・。(詳細は今後追記します)
リーニン ナンバー5(No.15)バドミントンガットまとめ
リーニン ナンバー5(No.5)は耐久性に優れた高反発なガットです。
以下のようにまとめてみました。
また、リーニンからはもう一種類、ナンバー1(No.1)というガットも発売されています。
是非こちらも併せてごらんください。


【完全ガイド】バドミントンガットおススメランキング10【選び方も解説】


コメントや道具に対するレビューなどお願いします