みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

バドミントンを始めてみたいけど教室の探し方がわからない
このような悩みをまとめました。
【本記事の内容】
①バドミントンの教室を探す方法3選
②小学生などの子供の教室は夏休みなどの長期休暇でも
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
・東京都町田市でスポーツジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
・ジム経営の傍ら、YouTubeとブログで情報発信中。

LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!
バドミントンの教室を探す方法3選

方法は大きく分けて3つ。
- 公共の教室に参加する
- プロのコーチが主催している教室に参加する
- 初心者歓迎のチームに参加して教えてもらう
順番に見ていきます。
公共のバドミントン教室に参加する
都道府県や市町村が開催しているスポーツ教室に参加する方法です。
人気がある地域では抽選がありますが、比較的安い費用で参加することができます。
多くの方が

これからバドミントンを始めたい!
という初心者の方が多いので、気楽に応募することができます
教室のスケジュールが組まれていて、それに参加する形が多いようです。
地域によって開催方法は様々ですので、疑問点がある場合は直接聞いてみましょう。
【地域のスポーツ振興課に問い合わせ方】
- インターネットで『バドミントン教室 ◯◯市』と検索
- 体育館の受付や地区センターに問い合わせる
などの方法で情報を収集することができます。
プロのコーチが主催している教室に参加する
これは開催しているものがあまり多くありませんが、個人で活動しているプロのコーチに教えてもらうのもありです。
民営の体育館などを利用している場合が多く、費用は高くなりますが指導内容も充実していることが多いです。
【千葉県にある私営体育館、ハニーソフィアの情報はこちら、不定期で教室開催しています】
初心者歓迎のチームに参加して教えてもらう
あまり多くはありませんが、初心者歓迎のサークルもあります。
チームのメンバーに教わりながらバドミントンができます。
毎回同じ方に教われるわけではないのと、そういうチームがそもそも少ないですが一度探してみるのはありですね。
こちらのサイトも参考に
小学生の子供は夏休みのバドミントン教室も
小学生や子どもの教室を探している場合は、
- 単発のイベントに参加する
- ジュニアチームに所属する
この2パターンが考えられます。
単発のイベントに参加する
長期休暇の際に開催される場合が多いですね。
これも市町村が開催するときもあれば企業が開催する場合もあります。
イベント情報は最近ではインターネットで拾えるものがほとんどですので、時期が来たら検索をかけてみましょう。
ジュニアチームに所属する
これがオーソドックスですね。
最近はジュニアチームも非常に多く、各地域にいくつかあります。
チームによって
- 全国を目指す
- 地域で勝てるように
- バドミントンを楽しんでほしい
など特色がありますので、子供の熱量に応じてチームを選択できるとよいですね。

まずはやってみて、本人のやる気に応じて移籍するのもありです。
おしまい
これからバドミントンチームを作ってみたい、メンバーを募集して運営したい方はぜひこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
こちらのページではバドミントンの上達のコツや道具に関する情報を発信しています。
初心者のかたやワンランク上を目指したい方がチームに来られた際の参考にしていただければ幸いです。
コメント