バドミントンラケットなどの道具はどこで買うのが良い?(初心者編)

バドミントンラケットなどの道具はどこで買うのが良い?(初心者編)道具
バドミントンラケットなどの道具はどこで買うのが良い?(初心者編)

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは。健バドのケンスケです。

本日は、

『バドミントンラケットなどの道具はどこで買うのが良い?-初心者編』について

わたしなりにまとめていきたいと思います。

健バドではYouTubeチャンネルでもバドミントンの技術アップに関する情報を配信中です!是非チャンネル登録お願いします!

【保存版】バドミントン初心者向け情報【完全ガイド】はこちら

スポンサーリンク
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

バドミントンラケットなどの道具が購入で気を付けること

バドミントンラケットなどの道具を初心者の方が一番最初に購入する際に気を付けたほうがいい点は、

  • 安心して相談できる相手
  • いきなり高いのを買わない
  • 1~2年の使用期間を目途に購入する

です。

安心して相談できる相手

バドミントンの初心者の方は何を買えばいいのか全く分からない状態だと思います。

そんな時に重要なのは話していて安心できるか、この人から買った商品と安心できるか。

これはラケットに問わず物を買うときに重要なことといえます。

ラケットはいきなり高いのを買わない

バドミントンのラケットにも様々な種類があります。

自分のプレースタイルが確立されていない状態で、高い買い物をするのは自分のプレースタイルに合わない可能性もあるため、あまりお勧めしておりません。

まずは入門ラケットとして、比較的安価な商品を購入するとよいでしょう。

1~2年の使用期間を目途に購入する

上記ともかぶりますが、ラケットで例えますと、初心者用ラケットは慣れてくると物足りなく感じたり、違うバランスのラケットを試したくなります。

そのため、最初に購入するラケットは1~2年を目途に切り替えることを検討してもいいかもしれません。(あくまでも検討で、絶対買い替えが必要なわけではないです)

バドミントン初心者がお得に購入できるタイミング

基本的に入学シーズン(4.5月)や、年末年始はセット販売やセールで比較的安く購入することができます。

専門店のホームページやネットショッピングのポイント還元率など確認するようにしましょう。

バドミントンラケットはじめとした相談を無料で受け付けています。

バドミントンラケットはじめとした相談を健バドは現在無料で受け付けています。

こちらにお気軽に返信ください♪

スポンサーリンク

最初に購入しておきたいもの

ラケット
 →ある程度本格的にやるのであれば張り上げ済みでないものをお勧めします。

【中学生男子のラケットの選び方はこちら】
【中学生女子のラケットの選び方はこちら】
【大人初心者のラケットの選び方はこちら】

シューズ
 →ご自身の足に合ったものを購入した方がいいため、試着必須
  シューズは場合によっては高いものを購入してもよいかも。

スポーツウェア、パンツ(バドミントンウェアが望ましい)
 →近い将来の大会出場を前提とするのであれば、スポーツウェアやソックスもバドミントンの検定品を購入するようにしましょう。
しかし、ウェアやパンツ(ズボン)はチームで合わせて購入することもあるため、最初は練習用と割り切り購入してもいいかもしれません。

バドミントン ウェアを検索

スポーツソックス
 →スポーツソックスは靴の中で滑りずらく、厚みもあるため、できれば用意したいものの一つです。

グリップテープ
 →ラケットに巻きます。最初は一番スタンダードなものでよいでしょう。
  ヨネックスでいうと「ウェットスーパーグリップ」です。

スポーツタオル
 →通常のフェイスタオルで代用可。

ラケットバック
 →あれば尚よいが、最初は無くてもよいです。

スポンサーリンク

バドミントンラケットなどの道具購入できる場所(初心者の方)

購入できる店舗をまとめてみました!

バドミントン専門店

おすすめ度:★★★★★

家から近く、相談相手にもなりえる専門店は道具はもちろん、プレーの相談にも乗っていただけるでしょう。

他の購入方法に比べると若干割高になるかも・・・?

※シューズは絶対購入前に試着必須です。

バドミントンを取り扱う量販店

おすすめ度:★★☆☆☆

専門店と同等程度の価格で購入できますが、専門スタッフがいないパターンが多いです。
専門スタッフがいる場合は★×5

インターネットのバドミントン専門店、量販店

おすすめ度:★★★★☆

他の購入方法に比べて断トツで安く購入できます。

メール等で相談に乗っていただけると思います。

シューズ購入の際は試着必須のため注意が必要です。最悪交換に応じてくれる場所で購入するか、何らかの形で試着するようにしましょう。

初心者の方は購入するものが決まっているときだけおススメです
楽天で検索!

MOS バドミントンの総合オンラインストア

ちなみに「安心して相談できる相手」という意味で抑えておきたいオンラインショップがこちら、『MOS』さん。

MOS | mintonオンラインストア
バドミントンポータルサイト「minton」の運営母体である株式会社LIFEDESIGNINGが運営する、バドミントン特化型”の総合オンラインストアです。

バドミントン総合ショップにして、なんといっても見やすく、サイトがおしゃれ。

私も購入したことありますが、非常に早く届いた記憶が・・・。

店員のかたもバドミントンに精通されている方なので、気になることは質問するのもありかと思います。

他のネットショップよりきもーーち割引率が低いですが、時折セールも開催されており、ポイント割り引きもあり。

ラケットには半年の保険が適用されております。接触でもOKはなかなかないかと・・・。

MOS | mintonオンラインストア
MOS|バドミントンの総合オンラインストアで取り扱う商品「ラケット保険」の紹介

安心して気持ちよく買い物したい方におススメです

メルカリやオークション

おすすめ度:★☆☆☆☆

中古品や品物がわからない状態での購入はお勧めできません。
すでに購入したいものが決まっていて新品未使用品であればありですが・・・それもあまりお勧めできません。

健ジムでもバドミントングッズ取り扱いあります!

健ジムでは比較的安価で購入いただけるラケットの取り扱いがあります。

しかし、ほかのラケットはセット価格なので、金額的には多少割高になります。

また、各種相談には乗れますので、相談して頂いたのちに、インターネットで購入するのもありかもしれません。

楽天で検索!

まとめ

いかがだったでしょうか?

最初は何を買えばいいかわからないものですが、いきなり完璧でドンピシャなものを求めず、とりあえず最低限のもので一式そろえるのをお勧めします。

何か質問等ございましたらお気軽にご連絡ください(^^)/

【バドミントン道具はどこで買うかまとめました】

【バドミントンラケットの選び方完全ガイドはこちら】

コメント

タイトルとURLをコピーしました