ショートドライブについて【打ち方やコツ、練習方法を解説】

ショートドライブについて【打ち方やコツ、練習方法を解説】ドライブ
ショートドライブについて【打ち方やコツ、練習方法を解説】
記事内に広告が含まれています。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

Q
バドミントンのショートドライブって何?どういう効果があるの?
A

ドライブが地面と平行に速い球を打つのに対し、ネット付近を最高到達点になるように力加減をし、相手にネットより下でさわらせることが目的の短めのドライブショットです。ショートドライブやハーフ球を駆使することで、相手に攻めさせず、自分が攻めるラリーを作ることができます!ほかには・・・

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①バドミントンのショートドライブとは?
②バドミントンのショートドライブの打ち方【コツ・ポイント】
③ ショートドライブの練習方法【上達のポイント】

スポンサーリンク

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・東京都町田市でバドミントンのパフォーマンスアップやリハビリができるコンディショニングジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントンは高校始めで全日本社会人クラブバドミントン選手権大会準優勝
・バドミントン年代別東京都3位、全日本社会人バドミントン選手権大会出場。
ジム経営の傍ら、YouTubeブログで情報発信。

友だち追加
LINEを登録して頂けると健ジムバドミントンからお得情報が届きます。
【初中級者必見!バドミントンの教科書YouTubeチャンネル】

バドミントンのショートドライブとは?

ショートドライブについて【打ち方やコツ、練習方法を解説】
ショートドライブについて【打ち方やコツ、練習方法を解説】

バドミントンのショートドライブとは、ドライブが地面と平行に速い球を打つのに対し、ネット付近を最高到達点になるように力加減をし、相手にネットより下でさわらせることが目的の短めのドライブショットです。

ハーフ球と似たショットとなりますが、ハーフ球との違いは

  • 比較的ネットの上でさわれる→ハーフ球
  • コートの中間地点での打ち合い→ハーフ球
  • ある程度打ち合うことが前提→ショートドライブ
  • 距離がネットに近い→ショートドライブ

等です。

長めのヘアピンをイメージするとわかりやすいかも。

ショートドライブやハーフ球を駆使することで、相手に攻めさせず、自分が攻めるラリーを作ることができます!

ハーフ球とショートドライブの狙いはほぼ一緒!次で紹介します

ショートドライブを打つことで得られる成果

相手に次の球で攻めさせないことができます。

バドミントンはネットより下で相手に触らせることで攻撃的なショットの返球を抑えることができます。

また、打つコースをコントロールすることで、相手に対し

  • 攻めさせない
  • 上げさせる
  • 足を動かす
  • 返球で攻撃的なショットが打てる

などの効果があります。

ショートドライブをいつ打つか

比較的ネットの近くでラケットを立てて打てる時に使えます。

以前はダブルス(特に男子ダブルス)でのみ多用されてましたが、最近ではどの種目でもラリーが高速化され、全種目で必須のショットとなりました。

スポンサーリンク

バドミントンのショートドライブの打ち方【コツ・ポイント】

次に打ち方について解説します。

どのショットもそうですが、ショートドライブは打ち合う距離が短いため、特に構えとフットワークが大事です。

ショートドライブの打ち方

  • ショートサービスラインの少し後ろに立つ
  • ラケットをなるべく立てて、ドライブの要領で打ち合う
  • スイングはなるべく小さくし、手先でコントロールしないよう気を付ける
  • シャトルの軌道が上向きにならないよう、地面と平行か、白帯を最高到達点とし沈んでいくようにコントロールする。

難易度は上がるがシャトルをコントロールするためにシャトルを切るように打つのも有効です。

ショートドライブが浮いてしまう場合は?

いくつか考えられます

  • ラケットの面が上を向いている
  • 打点が低すぎる
  • 足が動いていない
  • 振りすぎ
  • 力が入りすぎている

特に低い打点で入ってしまうとシャトルが浮きやすくなります。

しっかり自分の足を動かしコントロールするようにしましょう

スポンサーリンク

ショートドライブの練習方法【上達のポイント】

ショートドライブのおすすめ練習方法は以下の通り

  • 手投げノック
  • 基礎うちショートドライブの打ち合い
  • 基礎うちでプッシュレシーブ交互
  • チャリチャリ(ボックス)

手投げノック

まずは手投げでノックでイメージをつかみましょう。

ショートドライブはほかのショットと比べて特に構えが重要なショットなので、打ったらすぐに返球を予想して構える!を心がけましょう。

基礎うちショートドライブの打ち合い

基礎うちのドライブの要領でショートドライブを打ち合います。

距離が近いため、最初は顔や目の怪我に注意して行いましょう。

基礎うちでプッシュレシーブ交互

プッシュレシーブの交互で、つなぎの球としてショートドライブの練習を行います。

手順としては、

  1. プッシュレシーブの基礎うちを行う
  2. レシーブ側がネットに切るようなふんわりとした球を出す。
  3. プッシュ側が少し高めの球で返球
  4. 浮いてきた球に対してショートドライブを何度か打ち合う
  5. その後、プッシュ側とレシーブ側が交代する

動きを入れることで、より実践に近い形での練習となります。

チャリチャリ(ボックス)

ショートドライブの実践形式の練習です。

チャリチャリはいかに相手に低い位置で取らせてあげさせるかが重要な種目なので、これを楽しんでやるだけでショートドライブの練習になります。

意識する点としては簡単に上げないことと高い打点。

足を動かす練習としてもお勧め、ダブルスプレーヤーは特にしっかり行いましょう!

【チャリチャリの詳細はこちら】

ハーフ球の練習としても非常に有効です!

いかがでしたでしょうか?

ショートドライブは実践で多用する非常に重要なショットです。

是非、普段の練習に組み入れて習得してみてくださいね!

【そのほかのバドミントンショット一覧はこちら】

【相手に上げさせる球、ハーフ球についてはこちら】

コメント

タイトルとURLをコピーしました