みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
バドミントンにおいて構え方は非常に重要、
構える=準備する
準備ができていないと、相手のシャトルに対応できません。
それは何となくわかるけど、「構えろ!」って上手い人に言われてもどうすればいいのかわからないし・・・
今回はそんなバドミントンの構えについてまとめてみました。
この記事を見ていただくとスマッシュレシーブ、サービスレシーブ、ドライブを待つ時など、
さまざまな『構え』のすべてに共通する基本をわかります。
バドミントンの構え方の基本【ポイントまとめました】
構える=準備
バドミントンはいかに準備し、対応するか。
準備できないと十分な対応をすることができません。
構えてないとバドミントンができない
例えば相手から早いプッシュレシーブが来ることが予想される場面で、ネットより低い位置でラケットを構えてたら返球できる可能性は下がりますよね。
いかに相手からの返球を絞り、それに対して構えるかが重要です。
他の例を考えてみました。
- ×相手から角度があるスマッシュが来ると予想される場面で、棒立ちでラケットを肩より上で構えていて⇒ある程度腰を落とし、足幅をある程度広げてラケットを腰ぐらいの高さで構える。
- ×いいヘアピンを打てたのにラケットを下げて構える⇒次に相手がヘアピンを打ってきたときのために胸くらいの高さでラケットを構える
などなど
どんなレベルでやるときも構える癖をつけよう
バドミントンをしているとレベル差がある場合、ある程度のレベルまではショット力で何とか出来てしまいます。
打たれてからでも反応できると構えがおろそかになりがちです。
構えないことが癖づいてしまうと、瞬間的に対応しなければならないシャトルが来たときに対応できません。
常に構える癖をつけましょう。
構えることをやめた時、上達が止まります
バドミントンの構え方のポイント
相手からのシャトルに応じてもちろん構え方も変わるのですが、基本的なポイントだけ説明させていただきます。
- 次に備える
- 力まない
- お辞儀から腰を落とす
- 動きやすい自分に合った、その場面にあった足のスタンス
- 手首をたてて、ラケットをあげる
次に備える
最初にも書きましたが、構えの基本は次の返球に備えることです。
バドミントンはいい球を打った時ではなく、相手から返ってこなくなった時にラリーが終わります。
シャトルは返ってくるものと思い、しっかり次の返球に備えましょう。
力まないで構える
力んでいる状態というのは体が硬直した状態です。
硬直していると体は動くことができません。
お辞儀から腰を落として構える
バドミントンにおいて腰を落とすのは動き出しを速くするためにも、シャトルの下に潜り込むためにも非常に重要です。
その際にはお辞儀から腰を落とすようにしましょう。
動きやすい自分に合った足のスタンスで構える
相手からどんなショットを待つか、何を打ちたいかで足のスタンスは変わりますが、それぞれ自分に合った動きやすいスタンスを見つけましょう。
あわないスタンスで構えると力んでしまい、動き出しが悪くなる恐れがあります。
手首を立てて、ラケットをあげて構える
相手からどんなショットを待つかによって上げる位置は変わりますが、足のスタンスと同様、どの位置で構えるのが良いのかそれぞれ見つけていきましょう。
また、その際にリストスタンドも非常に重要です。
バドミントンは構え方が上達への近道
良いショット、良い動きをするためにはその前段階の構えが非常に大事です。
構えを意識して効率化することでショットの技術も向上します。
構えるということは準備すること、準備が万端であれば次のシャトルも返球できるはず。
私的には構え方を研究することが上達への近道だと思っています。
どうしても技術面で後回しになりがちですが、少し気にしてみたいただければ幸いです。
コメントや道具に対するレビューなどお願いします