みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
いままで発売されていたアストロクス88シリーズがリニューアルされ、合計4種類に展開されました。
その中でも今回は上級者のダブルス前衛向けラケット、アストロクス88S PRO【ASTROX88S PRO】についてまとめてみました。
ヨネックス-アストロクス88S PRO【ASTROX88S PRO】バドミントンラケットのスペック【特徴】
アストロクス88S PROは特にダブルス前衛を主にプレーる方を主に、操作性に優れた上級者向けのオールラウンドラケットです。
今回発売されたアストロクス88シリーズの中で、基本的にどのようなプレースタイルにも合う上級者向けラケットといるかと思います。
シャトルの操作性に優れ、新技術の新孔空け設計によって球持ちの良さが向上しました。
球持ち性能向上。
狙いすました決定打で相手を打ち抜く。
アストロクス88S PRO【ASTROX88S PRO】の基本情報
【販売価格】30,800円(税込み)
【サイズ】4U( 平均83g)5・6、3U( 平均88g)4・5・6
【推奨テンション】4U:20~28(l bs)、3U:21~29(l bs)
【推奨ストリング】
[ハードヒッター]エアロバイトブースト
[コントロールプレーヤー]エアロバイト
【原産国】日本(GAME版は台湾)
アストロクス88S PRO【ASTROX88S PRO】の特徴
アストロクス88シリーズでは様々な新技術が取り入れられております。
新技術によってもたらされる効果は以下の通り。
- 速い試合展開での連打がしやすい
- 球持ちの良さが向上
- スウィートエリアが拡大しつつ、ショット力向上
速い試合展開での連打がしやすい
アストロクス特有の感覚、『ラケットヘッドが勝手に返ってくる』のはこちらの技術の為。
ラケットを振った反動でラケットが返ってくるため、連続して強打がしやくすなっており、早いラリーにも対応できるようになっています。
近年のダブルスはプレーの高速化が進んでおり、正確なコントロールと連続のパワーショットが求められます。本商品はASTROXシリーズ共通イノベーションである「ローテーショナルジェネレーターシステム」がさらに進化。「PRO」、「GAME」ともに、強度に優れた新素材「ボリュームカットレジン」をフレーム全体に使用することで、重量配分を緻密に再設計することが可能になり、連続強打に必要なより高い回転力を生み出し、スムーズなラケットワークを実現します。
1.進化した「Rotational Generator System」でラケットの回転力が向上(PRO・GAME共通)
ASTROXシリーズ共通イノベーションである「Rotational Generator System(ローテーショナルジェネレーターシステム)」がさらに進化。フレーム全体に強度の高い新素材「VOLUME CUT RESIN(ボリュームカットレジン)」を使用することで、より緻密な重量配分の再設計が可能となり、連続強打に必要な回転力が向上しました。高速化が進むダブルスのプレーに求められる、スムーズなラケットワークを実現させます。
球持ちの良さが向上
アストロクス88S PROで顕著に感じたのはこちらの『球持ちの良さ』。
ラケットが衝撃を吸収し、しっかりコントロールできる感覚を強く持つことができました。
特に、GAMEと比較した際にシャフトが若干細くなっているため、より感覚が繊細に伝わる感覚を感じました。
ぜひロブでこの感覚を確かめてみてください。
強度の高い「ボリュームカットレジン」を使用することで、これまで採用出来なかったフレームサイド部に初めて太径の孔※の採用を可能にしました。
フレームサイドを「新孔空け設計」とすることでストリングの可動域が広がり、球持ち性能がアップ。
前衛向け「S」と後衛向け「D」のそれぞれの特性に合わせ、最適な位置に最適な数の太径を配置することで、それぞれに求められる性能を発揮します。
重量配分設計との相乗効果により、「S」は精密なコントロールで決定力を高め、「D」は制球を強化させながらも相手を崩す突破力が向上します。2.「新孔空け設計」でそれぞれに求められる性能を発揮(PRO・GAME共通)
強度の高いVOLUME CUT RESINを使用することで、これまで採用出来なかった箇所に太径の孔の採用を可能に。ストリングの可動域が広がり、打球時の接触時間と球持ちを向上。 SとDそれぞれの特性に合わせて最適な位置に最適な数の太径を配置することにより、前衛・後衛に合致した性能を発揮。
スウィートエリアが拡大しつつ、ショット力向上
パット見た感じでもわかるほど、今までのラケットより面が大きくなっています。
また、フレームも側面が太くなり、とより力強いショットを打てるように。
個人的には球持ちの良さがこの技術の為でもあるのかな?と思っています。
前述の設計に加え、PROでは弊社独自の形状理論「アイソメトリック」をさらに改良し従来よりもスウィートエリアが拡大。また、フレーム側面を厚くすることで剛性を強化。球の出がアップし、上級者のプレーをさらに高いステージへと導きます。また、デザインは「宇宙の爆発と拡大」をテーマとし、88 Sは冷静さと闘志を兼ね備えた配色。88 Dは闘志が燃え上がるようなカラーリングとしました。
画像、文章引用:ヨネックスプレスリリース
陥没しやすい・・・?
フレームの構造上、高テンションで張り上げるとフレームが陥没しやすいとの声が上がっています。
私自身そこまで使い込んだわけではないので確認できておりませんが、高テンションは利上げの際には気を付けたほうがいいです。
使用プロ選手
2022年1月現在、使用が確認できている選手は以下の通り
アストロクス88S PRO【ASTROX88S PRO】のレビュー【評判・感想】
アストロクス88S PROは早いダブルスの展開の中でオールラウンドに試合をこなすのに向いているラケットです。
また、操作性がよく、後衛からの強打もそつなくこなすため、癖が少なく弱点も少ないダブルス特化のラケットといえます。
ダブルスの速い展開のラリーでは、コンパクトにショットが打ち続けられ、かつ、しっかりコントロールできるラケットとして重宝しそうです。
実際に打った感覚【レビュー】
【ドライブ】球持ちがよく、しっかりコントロールして打てる感覚。
【ドロップ】ラケットヘッドが少し重めでそつなくこなす
【カット】ソロップ同様
【ロブ】◎球持ちがよく狙ったところにしっかりコントロールできる
【プッシュ】球持ちがよく、しっかりねらって打てる、ヘッドが若干重いが気にならない程度
【レシーブ】振りやすく、しっかり打てる印象
【クリアー】コントロールしやすく、無難に飛ぶ
【ハイバック】クリアー同様
【ヘアピン】操作性がよく打ちやすい
【スマッシュ】連打も打ちやすく、ショットも力が乗りやすい。GAMEと比べて打った時の感覚が手に残りやすく気持ちがよい
アストロクス88S PRO【ASTROX88S PRO】はこんな方におススメ
- ダブルス前衛プレーヤー
- ダブルスのオールラウンダー
- コントロール重視の方
アストロクス88S PRO【ASTROX88S PRO】はこんな方には向かないかも
- シングルスプレーヤー
- ダブルスで後ろから強打だけをがっつり打ちたい方
ヨネックス-アストロクス88S PRO【ASTROX88S PRO】まとめ
いかがでしたでしょうか。
あたらしい技術が多く搭載されたアストロクス88S PRO。
ダブルスプレーヤーの上級者の方のオーソドックスになりそうな一品です。
ダブルスプレーヤーは一度使ってみることをお勧めします!
コメントや道具に対するレビューなどお願いします