【2023新商品】NANOFLARE800GAMEについて【ナノフレア800ゲーム】

NANOFLARE800GAMEラケット
NANOFLARE800GAME
記事内に広告が含まれています。
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

いままで大人気だったナノフレア800の上位互換、ナノフレア800プロと中級者向けラケットとしてナノフレア800ゲームが発売されます。

最新情報を順次更新していきます!

【本記事の内容】

①NANOFLARE800GAMEについて【ナノフレア800ゲーム】バドミントンラケットのスペック【特徴】
②NANOFLARE800GAMEについて【ナノフレア800ゲーム】のレビュー【評判・感想】
③まとめ

【ヨネックスのバドミントンラケットをまとめました】

スポンサーリンク

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・東京都町田市でバドミントンのパフォーマンスアップやリハビリができるコンディショニングジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントンは高校始めで全日本社会人クラブバドミントン選手権大会準優勝
・バドミントン年代別東京都3位、全日本社会人バドミントン選手権大会出場。
ジム経営の傍ら、YouTubeブログで情報発信。

友だち追加
LINEを登録して頂けると健ジムバドミントンからお得情報が届きます。
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

NANOFLARE800GAMEについて【ナノフレア800ゲーム】バドミントンラケットのスペック【特徴】

予約販売開始しています!早い段階での売り切れば予想されますので興味ある方はお早めに↓

ナノフレア800ゲームの上級者バージョンとしてナノフレア800プロ(NANOFLARE 800 PRO)が併せて発表されています。

【NANOFLARE800PROについてはこちら】

スピードショットを特徴としたNANOFLAREシリーズの中でも、振り抜きの良さと鋭いドライブ(低弾道の直線的な高速ショット)をコンセプトとした初代NANOFLARE 800。新NANOFLARE 800は「攻撃的なドライブ」のコンセプトを突き詰めた開発により、更なる進化を遂げたラケットとなります。

新NANOFLARE 800は、NANOFLAREシリーズ共通テクノロジーである、フレームトップと下部に高弾性カーボンを配置することで面安定性と弾き性能を向上させるソニックフレアシステムに加え、新たに、フレーム下部を鋭角な設計とし(PROのみ)、フレーム下部に銅箔を採用し高い剛性を実現しました。

フレームは側面を厚くすることで剛性を高めた厚ラケ形状とし、クロスストリングを1本追加。縦22本、横22本の新ストリンギングパターンを採用、ストリングの間隔を狭めることで面圧を高め、弾き性能を向上し、ドライブスピードのさらなる向上を実現しています。

デザインは、ダークトーンのディープグリーンをベースに、明るいグリーンをアクセントとして採り入れ素早いショットを表現。シャフト部の塗装から垣間見えるカーボン文様は多彩な異なる表情を見せ、スピード感溢れながらも意表を突く “カウンタードライブ “をイメージしています。また、マット塗装を採用することで、よりシャープで新鮮な印象を与えます。

ヘッドライトのラケットを好み、攻撃的なプレースタイルで低く速い展開を求めるプレーヤーや、鋭いドライブやプッシュなどの直線的なショットでチャンスを作りたいプレーヤーなど、攻撃型のプレーヤーにおすすめのラケットです。トッププレーヤー向けの「PRO」、幅広いプレーヤーにおすすめできる「GAME」と2機種での展開となっております。

女子シングルス世界ランキング8位のラチャノック・インタノン(タイ)や、男子ダブルス同5位のソー・ウォイイ(マレーシア)、女子ダブルス同5位志田千陽(再春館製薬所)などが使用予定です。

※2023年10月10日時点

YONEX プレスリリース記事

弾きを追求。下部が鋭角な厚ラケフレーム設計とストリンギングパターンで、相手の意表を突く鋭いドライブを放つ。
攻撃的なドライブで相手を打ち砕く。

NANOFLARE800GAMEの基本情報

【販売価格】オープン価格
【素材】
 フレーム:カーボン+ナノセルネオ+高弾性カーボン+銅
 シャフト:カーボン
 ジョイント:内蔵T型ジョイント+カーボン
【サイズ】4U(平均83g)5・6
【カラー】ディープグリーン
【推奨テンション】20~28(lbs)
【推奨ストリング】
  [ハードヒッター]エクスボルト65(BGXB65)
  [コントロールプレーヤー]エクスボルト63(BGXB63)
【原産国】台湾製
【品番】NF-800G

素材で銅が使われるのは珍しい・・・!

NANOFLARE800GAMEの特徴

NANOFLARE800GAMEに用いられる大きな特徴は以下の二点。

  • ソニックフレアシステム
  • エアロコンパクトフレーム

ラケット面を小さくし、振り抜きがよい形状にした上級者向けのラケットといえそうです。

ソニックフレアシステム

フレームトップに高弾性カーボンを配置し弾きを高めてシャトルの射出初速を向上させています。(GAMEではM40Xは採用されてません)

引用:YONEX NANOFLARE800GAME紹介ページ

 WIDE PROFILE FRAME(厚ラケ形状)

側面を厚くし、剛性を高めた厚ラケ形状とすることで、スウィング時の変形を抑える。

厚ラケ形状はナノフレア1000Zでも採用されていました

クロスストリングを1本追加し、間隔を狭めることで面圧が高まり弾き性能が向上。

フレーム下部にカーボンよりも剛性が高く、金属としては柔らかい銅を採用することでドライブ時の弾き性能がアップ。

引用:YONEX NANOFLARE800GAME紹介ページ

クロスストリングが1本多いのは筆者が使うレスモC7と同じ構造!

【コンポジットテクノC7はこちら】

LESMO SPEED S7
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 本日はコンポジットテクノのバドミントンラケットの【レスモS7(LESMO S7)】のご紹介です。 コンポジットテクノバドミントンラケットのレスモS7はあまり打てる機会がな

【プロ選手が使うバドミントンラケットはこちら】

スポンサーリンク

ヨネックス-NANOFLARE800GAMEについて【ナノフレア800ゲーム】のレビュー【評判・感想】

前作のナノフレア800同様にヘッドライトのモデルで女性選手中心に人気が出そうですね!

また、デザインもなかなかかっこよくて、見た目で選ぶ方も多そう・・・

PROとどの程度違うかを比較して、価格と効果を比べて購入してもいいですね。

※準備中

【ヘッドライトのラケットについてはこちら】

※筆者が実際に試打したレビューを掲載します。

実際に打ってレビューしてみました

※準備中

こんな方にNANOFLARE800GAMEはこんな方におススメ

  • ※準備中

こんな方はNANOFLARE800GAMEは向かないかも

  • ※準備中

使った皆さんのレビュー紹介

※準備中

スポンサーリンク

ヨネックス-NANOFLARE800GAMEまとめ

いかがでしたでしょうか。

まだまだ情報が少ないので順次更新していきます!

【ラケットの選び方のガイドはこちら】

【2023年に発売されたNANOFLARE1000Zはこちら】

【プロも使うおすすめのバドミントンラケットはこちら】

コメント

タイトルとURLをコピーしました