ショートサーブまとめました≪打ち方・コツ≫

バックハンドショートサーブ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

バドミントンにおいてサービス(サーブ)はラリーの一番最初に打つショット。

ある程度精度が高くなければ、いくらほかのショットが際立って良くても試合を優位に進めることはできません。

今日はそんなサーブの中でもバックハンドのショートサービスについてまとめて行きます。

※本ブログではサービスを『サーブ』とも呼び解説させていただきます。

この記事を書いた人

健ジムのケンスケ

東京町田で【町田コンディショニングジム健介】とバドミントンショップ経営。バドミントンは高校始めの雑草社会人プレーヤー。日々積み重ねる。YouTubeでも情報発信中。



【高コスパのオリンピアン使用ラケット】
タップできる目次

バドミントンのバックハンドショートサーブとは?

ラリーの一番最初に打つサーブのなかでも、バックハンドで短く打つサーブ。

以前はダブルスのサーブとして使われていましたが、最近では男子シングルスや中には女子シングルスでも使われるようになってきました。

ショートサーブとロングサーブの違い

バックハンドのショートサーブとロングサーブの違いはシャトルの落下地点です。

ショートサーブはショートサービスライン付近に落下する短いサーブ。

ロングサーブはロングサービスライン付近に落下する長いサーブで、こちらはシングルスとダブルスでラインが異なります。

バックハンドショートサーブに関わるルール【フォルトになる例】

バックハンドショートサーブを打つにあたって特に把握しておきたいルールは以下の二つです。

バドミントン競技規則 の内 第9条 1項の⑸と⑹です。

どちらもバックハンドショートサービスの時に注意したい内容です。

(5)サーバーは、ラケットで最初にシャトルの台を打つもの
とする。

バドミントン競技規則 の内 第9条 1項の⑸

バックハンドショートサーブは人によってシャトルの持ち方が様々ですが、持ち方によってはシャトルの台(シャトルコック)でなく、羽を打ちやすい持ち方になることがあります。

最近ですとスピンサーブなどを打つ際には特に羽を最初に打ってしまいそうになりますが、そうするとフォルトとなります。

(6)サーバーのラケットで打たれる瞬間に、シャトル全体が
必ずコート面から1.15m以下でなければならない。

バドミントン競技規則 の内 第9条 1項の⑹です。

これは特に気を付けたいルールです。

2019年4月1日からのルール変更(アバブザハンドのフォルトがなくなった)により、以前よりもピンサーブを打った時にフォルトを取られることが少なくなりましたが、

サービスジャッジをしているとかなり高い位置でサーブを打っている選手を見かけます。

一般の大会や練習で実際に試合をしていると、接戦の時にはこの1.15mよりも高い位置から打ってしまう方がいたり(気持ちが高ぶり、つい上で打ってしまうという意味)その反則をフォルトと審判が取らない(取れなかった)ケースが時々ありますので、そういうことも考慮しておくのも大事かもしれません。

バドミントンのショートサーブの打ち方やコツ

ショートサーブはイメージが大事です。

イメージの大切さはこちらの記事を参照してください。

あわせて読みたい
【技術不要】知るだけでショートサーブが上達するコツ みなさんこんにちは、町田コンディショニングジム健介のケンスケです。 努力せずサーブミスを減らせたら最高ですよね。 https://twitter.com/cg_kensuke/status/1275340...

バックハンドショートサーブ打ち方

  1. ラケットをバックハンドで握り、身体の前で構えます。
  2. シャトルをラケットの面に合わせます
  3. ラケットをテイクバックしてスイングします。

シャトルをラケットの面のどの位置でとらえるかは人によって違うようです。

ラケットの先端付近、センター、上のほう、シャフト付近など、あなたが打ちやすい場所を探してみてください。

ショートサーブを浮かさないコツ

個人的には白帯の上を”なんとなく”狙うイメージです。、

これは人それぞれだと思いますが、白帯を見すぎるとネットにあたります。

上を通そうと思いすぎると浮きます。

なので、白帯の上を”なんとなく”狙いつつ、相手を見ながらサーブすると浮きづらくなります。

是非試してみてください。

【こちらで詳しくまとめました】

あわせて読みたい
【コツ】バドミントンのショートサービスを浮かさない【上達方法】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 ショートサービスって少しでも浮くと命取りになりますよね どうやればショートサービスって浮かなくなるの...

上手くコントロールできない時は?

グリップの握り方を見直したり、グリップ自体を短く持つのもありです。

大体は親指をグリップの一番広いところに当てて打つ人が多いですが、中には斜めのところに当てたほうがコントロールしやすい方もいます、いろいろな握り方を研究してみましょう。

また、グリップを短く持つことでコントロールが効きやすくなります、

是非試してみてください。

打つ時にどこを見る?

人によってそれぞれですが、白帯や打ちたいコースを見る人が多いようです。

ちなみに筆者は全体を何となく見るようにしています。

【サービスを打つ時にどこを見るかはこちらで詳しく解説しました】

バックハンドショートサーブを試合で生かすには

バックハンドショートサーブのポイントになるのは以下の項目

  • コースを読まさない
  • タイミングを外す
  • ネットから浮かさない
  • 極論、浮いてもとればいいという気持ち

特に上の三つのうち2つ以上失敗すると、かなりの確率で不利なラリーが始まります。

サーブコースを読まさない

相手にサーブコースを読まさないことは非常に重要です。

毎回サーブコースを変えたり打ち方からばれないようにするなどの工夫ができればなおよいです。

相手のタイミングを外す

基本的にサーブのルールとして、

(1)サーバーとレシーバーがそれぞれの態勢を整えた後は、両サイドともサービスを不当に遅らせてはならない。
(2)サーバーのラケットヘッドの後方への動きの完了した時点が、サービスの始まりを不当に遅らているかどうかの判断基準となる。(本条第2項参照)

バドミントン競技規則 の内 第9条 1項の⑴⑵

とルールで定義されている通り、不当にサーブを打つタイミングを変えるのはだめです。

しかし、サーブの構えに入るまでや不当でない範囲のリズムを変えることはOKなので、その微妙な時間を使い、タイミングをつかませないようにしましょう。

サーブをネットから浮かさない

シンプルですが、ネットから浮いてしまうとかなりたたかれる可能性が高くなります。

サーブで主導権を得るためにも、極力ネットから浮かさないようにしましょう。

サーブがうまくいかなくても返球をとればいい【極論】

今までの物はいかにサーブでミスらないか、不利にならないかという目線で書きましたが、実際そこにとらわれすぎての自滅が一番もったいないです。

極論、相手にプッシュを打たれようが、いいネットを切られようがその返球を返せることが一番大事なので、あまり執着しすぎず、相手より一球多く返すことを忘れずにサーブを打ちましょう。

ラリーの始める球として非常に大事なサーブですが、点数がもらえるのは一級でも多く返したほう、ということを忘れずに、サーブをミスしてしまっても次に集中するようにしましょう。

【他のサービスについて詳しく見てみる】

あわせて読みたい
【特徴別】サービスの種類まとめ【打ち方】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのサーブ(サービス)は人によって打ち方が様々です。 サーブってどんな種類があるの?種目に...

【サーブを打った次は相手からの返球、サービスプッシュに備えよう】

あわせて読みたい
【特徴別】サービスの種類まとめ【打ち方】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのサーブ(サービス)は人によって打ち方が様々です。 サーブってどんな種類があるの?種目に...
バックハンドショートサーブ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次