【初心者向けガイド】バドミントンに必要な道具と選び方

【初心者向けガイド】バドミントンに必要な道具と選び方【道具
【初心者向けガイド】バドミントンに必要な道具と選び方【
にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

バドミントンを始めてみたいけど何を準備すればいいかわからない

このような悩みをまとめました。

【本記事の内容】

①バドミントンに必要な道具と選び方まとめ【初心者必見】 
②バドミントンに必要な道具はどこで買うのがおすすめ?
③バドミントンの道具を安く買うには

【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。

・東京都町田市でスポーツジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
ジム経営の傍ら、YouTubeブログで情報発信中。

友だち追加
LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!

スポンサーリンク
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】
【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

バドミントンに必要な道具と選び方まとめ【初心者必見】

まずバドミントンに必要な道具を挙げてみました。

中にはやっていくうちに購入すればよいものもあるので、その点も考慮してまとめていきます。

必ず購入したいもの

必ず購入(用意)しておきたいのは以下の物

  • バドミントンラケット
  • グリップ
  • シューズ
  • 練習用シャツ
  • 練習用ハーフパンツ
  • ソックス
  • 水筒
  • タオル
  • 帰り用の着替え

順番に解説していきます。

バドミントンラケット

バドミントンをするうえでラケットは欠かせません。

中には体育館でレンタルできたり、代表の方が貸し出している場合もありますが、長く続けていくのであれば購入するのがおススメです。

最初はそこまで高価なものは必要ありません。1万円前後で購入できるもので良いでしょう。

【ジュニアの方はこちらでラケットの長さについても解説しています】

グリップ

グリップはラケットをより握りやすくするものです。

購入したときにすでに巻かれているレザーグリップでも問題ありませんが、できれば自分に合った別のグリップを巻くとよいでしょう。

最初はとりあえずウェットスーパーグリップを巻けば間違いありません。

シューズ

シューズは最初はインターネットではなく、店舗で購入するのがおススメです

シューズは自分に合ったサイズを選ぶのが非常に難しいため、店舗で計測後に購入するのが一番良いです。

メーカーや種類によって、サイズはもちろん価格帯も異なります。

おすすめは頻繁に買い替えできる価格帯のものを選ぶのが良いです。

バドミントンをやるうえでラケット以上にシューズは重要!自分に合ったものをこまめに履き替えて怪我予防に努めましょう

練習用シャツ

バドミントンは練習中に非常に汗をかくスポーツなので、できれば2枚以上用意しておけるとよいです。

これはバドミントンメーカーが出しているものにこだわらず他のメーカーでも構いませんし、ユニクロなどが出しているものでも問題ありません。

シャツから汗が垂れると体育館で滑る原因にもなりますので、こまめに着替えるようにしましょう。

練習用ハーフパンツ

シャツよりは枚数は少なくてもよいですが、こちらも複数枚あると便利です。

ハーフパンツの場合はバドミントン用のものを用意しておくとそのまま試合でも使えるため便利です。

【バドミントン練習着まとめはこちら】

ソックス

ソックスは実は様々な種類があります。

  • 生地自体の厚さ
  • 丈の長さ
  • 機能性
  • 指が分かれている

など、人によって好みが分かれますので、いろいろ試してみて自分に合ったものを見つけられるとよいですね。

【ソックスについてのまとめはこちら】

タオル

タオルは汗をかく季節には大きいスポーツタオルか、何回も絞って使えるタイプのものがおススメ!

涼しい季節や比較的汗をかかない季節は小さめのスポーツタオルでも大丈夫でしょう。

後々購入してもよいもの

とりあえずは必要ないものやチームでそろえる可能性があるものをまとめました。

アンダーラップはテーピングの下地やグリップの太さの調整、汗止めなどに使えて便利です。

バッグに一つ入っておくと何かと使えますので、余裕があれば持ち歩くようにしましょう。

【アンダーラップの詳細はこちら】

スポンサーリンク

初心者がバドミントンに必要な道具はどこで買うのがおすすめ?

最初はインターネットではなく店舗で購入するのが間違いなくお勧めです。

購入したいものが決まったり、知人から借りて気に入ったものがある場合などはインターネットで購入することで安く購入することができます。【次に説明します】

別のブログ記事でまとめてみました。

【バドミントンの道具はどこで買うのが良い?まとめました】

スポンサーリンク

バドミントンの道具を安く買うには

バドミントンの道具を安く購入するには、インターネットで楽天カードを使用して購入するのがおススメです!

ポイントも付きますし、店頭よりも安く購入できます。

【安く買うための詳細はこちら】

シューズに関しては実際に試着してから購入することが望ましいため、サイズがわかっているものや実際にはいたことがあるもの以外お勧めできませんが、ウェアやラケットなど、ある程度サイズ感や買うものも決まっている場合はインターネットをうまく使うことで安く購入することができますよ

筆者はシューズなども購入するシリーズが決まっているため、ほとんどインターネットで購入しています

おしまい

【初心者向けバドミントン完全ガイドはこちら】

コメント

タイトルとURLをコピーしました