みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

バドミントンでいろいろ質問があるんだけど、どこかで教えてくれるのかな?

私がわかる範囲でお答えいたします!
今までに寄せられた質問をまとめてみました。
【本記事の内容】
①バドミントン用具に関する質問
②バドミントンのショットや技術に関する質問
③バドミントンのルールやマナーなどそのほかに関する質問
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
・東京都町田市でスポーツジム兼バドミントンショップ経営。
・バドミントン年代別東京都3位、町田市代表。
・ジム経営の傍ら、YouTubeとブログで情報発信中。

LINEを登録して頂けると健バドからお得情報が届きます。
質問などもこちらからお気軽にどうぞ!

バドミントン用具に関する質問

- Qバドミントンシャトルの番号の選び方は?
- A
シャトルの番号は季節によって使い分けます。番号が大きくなるに従って、飛びやすくなります。気温が高いときはよく飛び、逆に気温が低いと飛ばなくなります。
また、標高が高い土地では気圧が少なくなるため、その分シャトルが飛びやすくなります。合宿所でシャトルを打つと気持ちよく速い球が飛んでいくのはこのためです。
- Qバドミントンラケットのシャフトが硬いってどういうことですか?
- A
より大きな反発力を生み出せる代わりに、しならせるために大きな筋力が必要になる。シャフトがしなってから元に戻るのが早いという特徴があります。主に上級者の方が好むラケットです。詳しくは【【ラケット知識】バドミントンラケットのシャフトが硬いと何が違う?】でまとめました。
- Q切れづらいガットってどんなものがありますか?
- A
主に太いガットがおススメで、特にナノジー95は筆者も愛用していますが、耐久性に優れています。
【冬でもおススメ 耐久性◎のおススメガット】
- Qケンスケさんは何のラケットを使っていますか?
- A
コンポジットテクノのレスモC7を使っています。動画でまとめましたのでよろしければご覧ください。
バドミントンのショットや技術に関する質問

- Qラケットを引く、肩を引くといいますがどうすれば引けますか?
- A
ラケットを持っていないほうの手を引きたい反対方向に出すと引きやすくなります。
- Qスマッシュやクリアーなどを打つ際に半身になって後ろ脚に体重を乗せるにはどうすればいいの?
- A
ラケットを持っていないほうの手を上げると後ろ足に体重が乗りやすくなります
- Qラケットのガットの面が切れてしまうのはなぜですか?
- A
面が切れてしまうというのはラケットの面が斜めになっていること。その要因として
①握り方
②振り方
③手首の返し方のどれかがシャトルを打つ瞬間に斜めになっていることが考えられます。自分のスイングに照らし合わせてみてください。
- Qオーバーヘッドでラケットを振るとき左手(ラケットを持っていないほうの手)をあげるのは何でですか?
- A
バランスをとるためと後ろ脚に重心を乗せるため、シャトルとの距離感を図るなどの効果が期待できます。
- Q手打ちになってしまいます、どうすれば改善できますか?
- A
- Qスマッシュを速くするにはどうすればいいですか?
- A
シャトルにいかに体重を乗せるか考えてみましょう。詳しくは【スマッシュの速度を速くする打ち方【上達のコツ】】でまとめました。
- Qバドミントンで空振りしてしまうのはなぜですか?
- A
一番は『思い込み』 です。振るタイミングが早かったり振る軌道が思っている軌道と違うと空振りします。確実に空振りしないためには、シャトルの軌道にラケットの面を合わせることが大事です。詳しくは【空振りしないコツ シャトルが当たらないときの練習法【初心者必見】】でまとめました
バドミントンのルールやマナーなどそのほかに関する質問

- Qバドミントン中のマナーとして気を付けたほうがいいことはありますか?
- A
相手や審判、パートナーへの気遣いが大事です。バドミントンは一人ではできません。細かいマナーはこちらでまとめました。
いかがでしたでしょうか?
ほかにも気になることありましたらTwitterやこちらのコメントからお寄せいただければと思います。
■バドミントン初級者の方にお願い
— ケンスケ@バドミントンコーチ&YouTube&ブログ×健ジム経営【鍛錬ジム・東京町田】 (@cg_kensuke) May 19, 2020
コーチングの技術も身に着けたいです!
もしよろしければバドミントンに関するお悩みお持ちの方、
私に質問して頂けませんか?
一応、キャリア15年、高校初めで全国大会出場しています✊💦
もちろん無料です(^^)/
リツイート返信お願いします#バドミントン
コメント