みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。
バドミントンを始めるようと思ったとき、まずラケットを買いますよね。だけど・・・

バドミントンラケットってメーカーによっていろいろな種類があるし、よくわからない!
どこで何を買うのがお勧めなの?
このような悩みをまとめました。
【本記事の内容】
①バドミントンラケットの初めの一本の選び方がわかる
②ラケットを買える場所がわかる
③具体的にどれを買えばいいかがわかる
【ケンスケ @cg_kensuke】が書きました。
バドミントンは高校初めで、最初にラケットを買うときにすごく苦労した経験あり。
その経験を生かしてなるべくわかりやすく解説します。
初心者用バドミントンラケットの選び方【メーカーは気にしない】
カーボン製の販売価格5000円~13000円ほどの物から選びましょう
ラケットの素材は様々ですが、現在でカーボン製のものが主流です。
アルミや鉄の物は変形しやすくラケット自体も重いので、誤ったフォームになる恐れがあります。
最初から高価なラケットは必要ない
基本的にはいわゆる上級者ラケットは価格が高く、初心者向けラケットは比較的安価なものが多いです。
そして上級者向けラケットは初心者の方にとって扱いづらいものが多いため、まずは5000円~13000円程のものを選ぶのがお勧めです。
スキルの上達度に合わせて順次見直すようにしましょう。
値段で何が違うの?
基本的にラケットの素材と、使われている製造技術が変わります。
あとは大手メーカーですとラケットに広告宣伝費や開発費が含まれ高価になります。
正直なところ、初心者の方には高価なラケットに用いられる製造技術はプレーに影響を与えることはほとんどありません。
1年以内に買い替えることを前提に
ラケットはプレースタイルや上達具合によって選びなおす必要があります。
そのため、初心者からバドミントン始めた方は、1年ほど経ちましたらラケットを選びなおすことをお勧めしています
その時に毎回高価な買い物をしていては金銭的負担が大きくなりますので、無理なく購入できる範囲のものがお勧めです。
仮1年後に中・上級者向けラケット(20000円を仮定)への買い替えた場合
1本目20000円→二本目20000円=40000円
初心者向けラケットから中・上級者向けラケットに買い替えた場合
1本目5000円→2本目20000円=25000円
1年間にラケットでこれだけかかるお金が変わります。
13000円で初心者から上級者の方まで長く使っていただけるレディース向けラケットはこちら
ラケット重量
大人の男性は3~4U、女性や中学生以下の学生は4U~5Uがお勧めです
この『U』というのが一般的にラケットの重量の目安になります。
- 5U 約75~80g
- 4U 約80~85g
- 3U 約85~90g
わずかな違いですが、実際に振ってみるとその差は大きいです。
初心者の方がラケットを振る筋力が付いていない状態でいきなり重たいラケットを使ってしまうと、フォームが崩れたり、肩を痛める原因にもなります。
まずは少し軽めのラケットをチョイスしてあげるとよいでしょう。
グリップサイズ
基本的にG5、手の小さい方はG5かG6を選びましょう。
この『G』というのがグリップのサイズで、ラケットに応じてG4~G6
G5がスタンダードなグリップサイズであり、太くする分にはアンダーラップやグリップを巻くことで調整できます。
スイングバランス
イーブンバランス、もしくは少しトップヘビーのものを選びましょう
ラケットは種類によって重心が違います
- トップへビー・・・ラケットの先端が重い、遠くに飛ばしやすいが、操作性が落ちる
- イーブンバランス・・・重心がラケットの真ん中付近に来る
- トップライト・・・ラケットのグリップ付近に重心があり、遠くに飛ばしづらいが操作性が上がる
初心者の方がバドミントンをするうえで一番最初に身に着けたい技術として『奥まで返す』があげられます。
まずは奥までしっかり返せて癖が少ないラケットを選んであげるのがお勧めです。
初心者はどこでラケットを買えばいい?
ベストは最寄りの専門店です。(この記事を参考にネットで購入するのもあり)
バドミントンラケットはもちろん、何かを始めるときに信頼できる方に相談して納得してから買うというのは非常に大事です。
バドミントンの知識に長けたスタッフと相談しながら購入すると安心感も増し、納得できる買い物ができるかとおもいます。
逆に言うと気軽に相談できないショップでの購入はお勧めできません。
バドミントンラケットはじめとした相談を無料で受け付けています。
こちらにお気軽に返信ください♪
詳しい説明はこちら☟
バドミントンラケットなどの道具はどこで買うのが良い?(初心者編)
初心者向けおススメバドミントンラケット【メーカー別】
初心者用ラケットとして各メーカーからラケットが出ています
一部を紹介します。
ご自宅の近くに専門店がない方はこちらから選んでいただくのもありです。
ヨネックス
ARCSABER 2i アークセイバー 2I
- 重さ・・・3U 88g
- スイングバランス・・・3
- 推奨ポンド・・・ 17-22lbs
- シャフト硬さ・・・2
- カラー・・・ブラック×オレンジ
NANOFLARE 200
- 重さ・・・3U 88g
- スイングバランス・・・3
- 推奨ポンド・・・ 17-22lbs
- シャフト硬さ・・・2
- カラー・・・ブラック×オレンジ
ミズノ
ファーストソニック
- 重さ・・・4U 80~85g
- 推奨ポンド・・・ 15-22lbs
- カラー・・・ブルー×ホワイト
リーニン
WS660
- 重さ・・・5U 79g
- スイングバランス・・・ややトップヘビーながら軽量のため軽く感じます
- 推奨ポンド・・・ 20-24lbs
- シャフト硬さ・・・やわらかい
- カラー・・・シルバー×パープル
コンポジットテクノ

- 重さ・・・77g
- スイングバランス・・・3
- 推奨ポンド・・・ 20-30lbs
- シャフト硬さ・・・3
- カラー・・・ホワイト✖ブラック
いかがだったでしょうか。
少しでもこれから始められる初心者の方のためになれば幸いです。
わたしのYouTubeチャンネルではこのようなバドミントン情報を動画配信しています。
気になる方や私のことを応援したいと思ってくださった方はチャンネル登録して頂けると嬉しいです。
また、ブログをフォローして頂けますと随時更新通知が届きますので、是非フォローもお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
町田コンディショニングジム健介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⌘ 東京都町田市 根岸2丁目1−2 OTMビル3F
〈町田バスセンターから〉
・町78:木曽南団地-野津田車庫行き
「上の原」バス停下車 徒歩2分
・町17:町田淵野辺駅北口行き
「淡島公園入口」バス停下車 徒歩2分
・町33:木曽南団地-下山崎行き
「町田総合高校入り口」バス停下車 徒歩5分
・町30:橋本駅北口-町田ターミナル行き
「下岸根」バス停下車 徒歩7分
〈お車〉
駐車場4台完備。車でお越しの際はご連絡ください。
⌘ 各種お問い合わせ
info@cg-k.com
050-5435-7378
コメント