ショット・練習方法– category –
バドミントン上達の為の技術練習の紹介です。
本に載っている情報からここにしかない情報まで、バドミントン上達の為の技術練習を紹介します。
-
【コツ】大事なのはリズム!スマッシュの『タイミング』を合わせる方法【バドミントン】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンの重要な技術の一つがタイミングを合わせるリズム感です。 特にスマッシュはリズム感が非常に重要。 スマッシュを打つ時にタイミングを合わせるのが難しい。いい方法を知りたい こ... -
【シャトルを飛ばす】バドミントンで『ハイクリアーが飛ばない』時の3つのコツ【初心者】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)で ハイクリアーは特に女性の方や体が比較的小さい方は飛ばすのが大変ですよね。 ハイクリアーはどうやってたら奥まで飛ぶの? 今回はそんな疑問について考えてみました。 【ハイクリアーについてのま... -
初心者必見!バドミントンの『フットワーク』を速くする3つのコツ
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 ラケットワーク以上に重要といわれているフットワーク。 フットワークはどういうところを気を付ければいいの? このような悩みをまとめました。 バドミントン初心者が気を付けたい!フットワー... -
スマッシュに角度が付かない原因5つ【角度をつける練習方法紹介】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのスマッシュで角度をつけるのは非常に重要です。 角度があるスマッシュを打ちたいけど、どうやって打てばいいの? このような悩みをまとめました。 【スマッシュについての完全ま... -
バドミントンの『プッシュ』の打ち方や練習方法【ミスしないコツ】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンにおいて自分が打って点数を取るためにはコートのどの位置で打つのが良いでしょうか? 答えは、なるべくネットに近い位置から打ち込む方が点数が取りやすいです。 プッシュの打ち... -
【バドミントン】浮かないサーブを打つために”どこを見る?”
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 皆さんはバドミントンでサーブ(サービス)打つ時にどこを見ますか? サーブを打つ時ってどこを見ればいいの?うまい人はどうやってるの? このような悩みをまとめました。 https://twitter.co... -
バドミントンのフットワークを速くする方法と練習方法【コツ】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 桃田選手や奥原選手をはじめ、フットワークが速いことは勝つための大きな要素です。 フットワークを速くするコツやいい練習方法はあるの?歩幅や歩数は関係あるの? このような悩みをまとめま... -
バドミントンのアタックロブ打ち方や練習方法【フェイントも有効】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 アタックロブはバドミントンのロブ(ロビング)の一つ。 アタックロブって通常のロブとどう違うの?上達できる練習方法が知りたいです。 このような悩みをまとめました。 バドミントンのアタッ... -
【打ち方】バドミントン『 ロブ(ロビング)』の打ち方や上達方法【コツは高さ】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンの技術の中でもロブ(ロビング)は非常に奥が深いショットの一つ。 一見地味に見えるショットですが、ロブ(ロビング)が上達すれば試合を優位に展開できます。 ロブって打ち方が... -
バドミントンのリアクションステップは必要?やり方と効率的な練習方法を解説
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのフットワークの技術の一つ『リアクションステップ』 リアクションステップってよく聞くけど、何のことかよくわからないしどうやればいいのか、、、しなくてもいいって噂も聞いた... -
【打ち方】バドミントンレシーブの『ショートリターン』打ち方とコツ
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 本日は 『ショートリターンレシーブの打ち方』についてお話しさせていただきます 先日、公開させていただいたロングリターンを受けまして 読者の方からショートリターンも知りたいとお声があった... -
プロによるバドミントンフットワークのやり方解説動画【まとめ】
みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンにおけるフットワークはラケットワークよりも需要と感じている人は多いのではないでしょうか。 しかし、フットワークって勉強してみようとしても文章ばっかりでいまいちよくわから...