【練習メニュー】バドミントンレベル別練習メニューおすすめを紹介【部活動・中学生・高校生】

【バドミントン部活動顧問の先生必見】練習メニューや道具のおすすめ【無料アドバイスあり】

みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。

健ジムのケンスケ

バドミントン部の顧問や部長になったんだけど、どういう練習メニューを立てればいいのかな?必要な道具は?

このような悩みをまとめました。

※当サイトリンクは広告が含まれます。記事内容は公平さを心がけています。
>製品レビューポリシーについて



この記事を書いた人

健ジムのケンスケ

バドミントン歴20年、指導歴8年。バドミントンは高校始めの全国大会入賞プレーヤー。日々積み重ねる。

東京町田で【町田コンディショニングジム健介】とバドミントンショップ経営。YouTubeでも情報発信中。



【高コスパのオリンピアン使用ラケット】

LINEでバドミントンの上達情報やお得情報を不定期で発信中!


ブログをGoogleでフォローで随時更新通知が届きます!フォローお願いします。
【注:リンク先で★フォローをクリック】

タップできる目次

バドミントン部のおすすめ練習メニュー【初心者から中級者まで】

バドミントン部を運営するにあたってどういう風に練習メニューを組むかは非常に頭を悩ませますよね。

練習メニューを組み立てるのに考慮したい点と具体的な練習メニューについてまとめました。

バドミントン部の練習メニューを組み立てる際の注意点

メニューを組み立てるにあたっていくつか考慮したい点についてまとめました。

  • チーム、個人の目標
  • 部員のレベル
  • 部員の人数
  • 部活動の活動回数
  • 大会までの期間

チーム、個人の目標によって練習は変わります

まずチームとして、個人として目標をそれぞれ決めましょう。

市の大会で1回勝つための練習と楽しくできればいい練習、全国大会に出るための練習だと大きく内容が異なります。

筆者自身いろいろな部活動やチームに参加してきましたが、多くの部活動やチームにおいて指導者と選手や選手間で目標設定のギャップ大きいのを感じます。

健ジムのケンスケ

選手の目標設定のサポートもコーチの大事な役割の一つです

まずはゴールとなる目標を決めましょう!

【目標設定と改善方法はこちらのミスを減らすPDCAサイクルで解説しました】

部員のレベルによってできる練習が変わってきます。

上のレベルの人が下に合わせることはできますが、下のレベルの人が上に合わせることはできないので、練習の内容に応じてレベル分けは必要です。

学年で分けるのもありですが、できれば指導者側で分けてあげれるといいでしょう。

部活によってはランキング戦などで分けているところもあるようです。

部員の人数

部員の人数に応じてできる練習は変わります。

特に体育館内で練習を行う場合には、コート数が限られるため、練習に応じては中練グループと外練グループを分けるなどの工夫も必要です。

また、コートとコートの間にネットを張ったりポータブルのネットをコート外や舞台に作るなどの工夫で練習場所を増やすことができます。

【ポータブルネットはこちら】

あわせて読みたい
【家や外で】おすすめのバドミントンポータブルネット みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 体育館が使えなかったり部員が多すぎてコートが使えない、外でもバドミントンをやりたい。そんな時はポー...

部活動の活動回数

一週間にどれだけ部活動ができるかによって練習内容は変わります。

例えば、体育館内で練習できる日数が少なかったとしたら、体育館内では極力シャトルを打つ練習を行い、体力練習やフットワーク、素振りなどは外練や自主練で行うようにします。

逆に体育館内での練習が多くできる場合には、より実践に近づけるためにも体育館内で素振りやフットワークを行うのが理想です。

健ジムのケンスケ

コートで練習する時間をいかに確保するかがポイントです

大会までの期間

大会までの期間で練習内容を変える必要はあります。

大会までまだ期間がある場合(3か月など)は基本的な練習や体力づくりを行い、大会が近づくにつれて実践的な練習を増やしていきます。

選手が一番力を入れる大会から逆算して練習メニューを組み立てていくことは非常に重要です。

次に具体的な練習メニューについて紹介していきます。

バドミントン部の練習メニュー【体育館練習-初心者・基礎】

まず、入部したての初心者向けのメニューをまとめてみました。

バドミントン部メニュー【初心者】

などがあげられます。

【バドミントン】ノック練習の効果とおすすめメニューを徹底解説

あわせて読みたい
【練習メニュー】バドミントン『ノック練習』のやり方と効果、おすすめメニューを徹底解説 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@kensuke_bad)です。 ノック練習って実際どんな効果があるの? シングルス・ダブルスにおすすめのノックメニューを知りたい! ...

【練習メニュー】バドミントンパターン練習のやり方と効果、おすすめメニューを徹底解説

あわせて読みたい
【練習メニュー】バドミントン『パターン練習』のやり方と効果、おすすめメニューを徹底解説 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@kensuke_bad)です。 パターン練習ってどんなのがあるの? パターン練習はどういう効果があるの? 自分にあったパターン練習を...

バドミントン部の練習メニュー【体育館練習-中級者】

次にある程度打てるようになってきた、または元からある程度キャリアがある方向けのメニューを考えました。

これらのメニューは初心者の方がいきなりやるのは難しいため、ある程度レベル分けするようにしましょう。

【法政大学の練習メニューサンプルはこちら】

あわせて読みたい
【レポート】強豪校!『法政大学バドミントン部』の練習に密着! こんにちは、健ジムバドミントンブログのケンスケ(@kensuke_bad)です。 今回は、ご縁で法政大学バドミントン部の練習にお邪魔させていただきました! しかも、実際に...

バドミントン部の練習メニュー【外練】

次に外練のメニューを考えました。

部活動ではついついおろそかにしてしまいがちな外練ですが、しっかりとした体作りや基礎を作ることは非常に重要なので、適当なメニューを与えるのでなく、しっかりと計画に沿ったメニューを組み立てるようにしましょう。

【おススメの外練もまとめてみました】

あわせて読みたい
外でできるバドミントンの練習3つ みなさんこんにちは、町田コンディショニングジム健介のケンスケです。 本日は 『外でできるバドミントンの練習3つ』をお話しさせていただきます。 基本的にはバドミン...

バドミントン部活動に必要な道具

次にバドミントン部に必要な道具をまとめてみました。

バドミントン部として必要なもの

絶対に必要なもの

ポールやネットは学校に備え付けのものが使用できるとよいでしょう。

救急箱は保健室が開いていない時ように用意しておくとよいです。
特に冷やすための道具は必須です。

シャトルは様々な種類があるため迷われるかと思います。
予算などもありますが、おすすめのシャトルのリンクを張っておきます。

【コスパ◎な健ジムシャトルはこちら】

町田コンディショニングジム 健介
健ジムシャトルB | 町田コンディショニングジム 健介 powered by BASE 健ジムが厳選した無印シャトル10ダースセットです。ハイグレードのシャトルは高くて厳しいけどコスパがいいシャトルが欲しい方におすすめです!・部活動で耐久性が欲しい・...
あわせて読みたい
安い!Flypower練習用バドミントンシャトルRED【注意事項あり】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 突然ですが、シャトル1球約130円って凄く安くないですか? 安い!と思っていただいた方は引き続きご覧いた...
あわせて読みたい
【シャトル】練習でおすすめ!安いシャトル3選【部活やジュニアで】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 部活動やジュニアの練習でシャトルに困っている方は多くいらっしゃるとおもいます。 部活動やジュニアで使...

あればよりよいもの

  • コート間に張れるネット
  • ポータブルネット

生徒が多い場合には非常に重宝します。

体育館内での設置する場所をイメージしてから購入するのがおススメです。

【ポータブルネットのまとめはこちら】

あわせて読みたい
【家や外で】おすすめのバドミントンポータブルネット みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 体育館が使えなかったり部員が多すぎてコートが使えない、外でもバドミントンをやりたい。そんな時はポー...

バドミントン部の生徒が個人で必要なもの

バドミントン部の生徒が個人で必要なものは以下の通り。

【ラケットバッグに入れるものはこちらで詳しくまとめました】

あわせて読みたい
【ラケットバッグの中身紹介】バドミントンの練習の持ち物まとめ【部活・サークル】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンを始めようとされる方で実際にラケットバッグに入れておく持ち物がわからない方は多くいると...

道具の購入に迷ったらこちらを確認

【バドミントンラケットの選び方】

あわせて読みたい
【自分に合う】バドミントンラケットの選び方【ポイント5選】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 自分に合うラケットってどうやって選べばいいの?どこを見て買えばいいの? このような悩みをまとめました...

【バドミントンシューズの選び方】

あわせて読みたい
【購入前必見】バドミントンシューズの選び方【サイズ測定】 みなさんこんにちは、町田コンディショニングジム健介のケンスケです。 皆さんは正しいバドミントンシューズの選び方をご存知ですか? https://twitter.com/cg_kensuke/...

【ラケットバックの選び方】

あわせて読みたい
【タイプ別】あなたに合うのはこれ!バドミントン『ラケットバッグ』おすすめ13選 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンのラケットバッグって大きさも種類もいろいろあってどれを買えばいいかわからないですよね? ...

バドミントン部の運営に関して相談に乗らせていただきます【無料アドバイス】

このブログを読んでいただいた皆様。

質問や練習メニューでの相談等ありましたらお気軽に公式ラインからご連絡ください!

道具の選択やおすすめのシャトル、練習メニューなどなんでも相談に乗らせていただきます。

【1球170円のコスパ最強シャトルはこちら】

【コスパ◎なゲーム練習球はこちら】

【公式ラインからの注文でシャトルも安く購入いただけます】

いかがでしたでしょうか?

部活動の顧問を任されたけど何をすればいいのかよくわからない・・・

そんな方の少しでも力になれれば幸いです。

是非お気軽にご連絡ください!

あわせて読みたい
健バド【町田バドミントンショップ】 | LINE Official Account 健バド【町田バドミントンショップ】's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.

【初心者向けバドミントン情報はこちらでまとめています】

あわせて読みたい
【完全保存版】バドミントン初心者向け情報【練習・道具】 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンを始めたい!けど何もわからない!何から始めればいいのかな? このような悩みをまとめました...

【バドミントン】ノック練習の効果とおすすめメニューを徹底解説

あわせて読みたい
【練習メニュー】バドミントン『ノック練習』のやり方と効果、おすすめメニューを徹底解説 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@kensuke_bad)です。 ノック練習って実際どんな効果があるの? シングルス・ダブルスにおすすめのノックメニューを知りたい! ...

【【気分転換】バドミントンの面白い,楽しい練習メニュー!! オススメ5選】

あわせて読みたい
【気分転換】バドミントンの面白い,楽しい練習メニュー!! オススメ5選 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@cg_kensuke)です。 バドミントンの練習を多くしていると、 練習に飽きてしまった!!少し気分転換がしたい!! と、思う方も...

【練習メニュー】バドミントンパターン練習のやり方と効果、おすすめメニューを徹底解説

あわせて読みたい
【練習メニュー】バドミントン『パターン練習』のやり方と効果、おすすめメニューを徹底解説 みなさんこんにちは、健ジムのケンスケ(@kensuke_bad)です。 パターン練習ってどんなのがあるの? パターン練習はどういう効果があるの? 自分にあったパターン練習を...
【バドミントン部活動顧問の先生必見】練習メニューや道具のおすすめ【無料アドバイスあり】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントや道具に対するレビューなどお願いします

コメント一覧 (4件)

  • 現在50名弱のバドミントン部顧問をしているものです。なるべく公平に、不満の出ない形でランキング戦を実施したいのですが、短期間で終わらせる方法はありますか。次の試合の申し込み締め切りまで時間がないもので。

    • コメントありがとうございます。
      50名だと使えるコートの数にもよりますが、

      ・ある程度のランクを分類したリーグをつくる
      ・総当たりしたうえで入れ替え戦を1度行う
      ・シングルの3ゲームが望ましいですがさすがに厳しいので21点か15点の1ゲームで
      ・学年やレベル、コート数によって半面シングルスで行うのもあり

      などいかがでしょうか
      かけられる時間やコートに応じて試合形式を決めれればいいかなと思います。
      ランキング戦は今まで見ていた部活は30名規模で2.3日かけて行うことが多かったため、実際に上記の方法で実施したことがないため、参考程度にしていただければ幸いです。

  • ありがとうございます。
    リーグを3つにして入れ替え戦を含め実施してみました。4面しかなく、期間は4日ほどかかりましたが、生徒たちも納得のいく方法でできたと思います。ありがとうございました。

コメントする

タップできる目次